dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚をする事になり、離婚協議書を公正証書にしようと思っています。

1.養育費について
 夫は就職したばかりで現在の給料は少なく、月額1万円しか払えないと言っております。
 ただ、公務員でほぼ確実に昇給していくので
 養育費を段階的に増額して貰うことはできるのでしょうか?
 (例えば6歳~12歳まで月額2万円、13歳~16歳まで月額3万5千円のように)
 もし出来るのであれば公正証書にそのような条文を入れることはできるのでしょうか?

2.実印について
 離婚前に公正証書を作成するのですが、公証役場に持っていく実印は、
 婚姻時の姓、旧姓のどちらが必要なのでしょうか?

 どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

 こんにちは。



1 養育費について

 養育費を決めるときのポイントは、

・子供がいくつになるまで、養育費を支払うのか
・養育費の支払い期限 支払い方法
 (毎月○日までに、子供名義の金融機関の口座に支払うなど)
・住所変更、電話番号の変更の時の連絡
・将来の増額について(進学時の費用などについて)

を最低限書いておくことです。

 ですから、勿論書いておかれた方がいいです。

2 実印について

 実印は、役所に印鑑登録した印鑑ですから、離婚する前に旧姓で登録すること自体が出来ません。当然、婚姻中の姓しかありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、夫と話し合う場をもったので、増額の件を話そうとすると
いきなり、養育費は一切支払わない旨を義父から言われたので
新たに質問させていただこうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/05 22:57

 #1です。

横レスです。

 仕事で印鑑登録事務をしていましたので、これは自信あるんですが、

>(「印鑑登録は旧姓でやってくれ」って言ってやってくれる市町村ってあるのかなぁ)

 はい、ないです。
    • good
    • 0

1.双方が合意すれば、養育費を段階的に増額することは可能です。




2.実印は、市区町村に印鑑登録をした印鑑ですから、現在の姓になります、

養育費の決め方については、参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.kazu4si.com/rikon/rikonyouikuhi.htm
    • good
    • 0

公正証書を作るのなら、専門家に相談したほうがいいと思いますが…


(この場合は行政書士かな)

>養育費を段階的に増額して貰うことはできるのでしょうか?
>(例えば6歳~12歳まで月額2万円、13歳~16歳まで月額3万5千円のように)

できるできないでいえばできますが、
養育費はその名のとおり「子を養育するための費用」ですから、
支払ってもらう理由はあくまで「子を養育するためにこれだけ必要だから」でなければなりません。
相手も納得してくれれば別に問題は起こりませんが、
相手が納得してくれなくて審判なんてことになったときには
裁判官を納得させられる理由付けが必要になることは念頭においておいたほうがいいでしょう。

>もし出来るのであれば公正証書にそのような条文を入れることはできるのでしょうか?

決まってしまえばお互いの権利義務ですから、当然書いて構いません。

>離婚前に公正証書を作成するのですが、公証役場に持っていく実印は、
>婚姻時の姓、旧姓のどちらが必要なのでしょうか?

たぶん前者じゃないでしょうか。
だって、
・離婚前ってことはまだ戸籍上婚姻時の氏を名乗っている
・「実印」とは、市町村で印鑑登録されている印章のこと
なんでしょう?

印鑑登録は普通、住民登録されている住所氏名でされているものでしょうし、
住民登録は戸籍上の氏名でするものですから、それは婚姻時の氏じゃないですか?
(「印鑑登録は旧姓でやってくれ」って言ってやってくれる市町村ってあるのかなぁ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!