プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新型コロナについてお尋ねします。
テレビ報道などで、無症状感染ということが言われますが、この症状はなぜ分かるのでしょうか。
無症状なら病院にも行かないでしょうし、検査もしないと思います。何か気づく事があるのでしょうか。不思議でなりません。教えて下さい。

A 回答 (6件)

ついつい「あるのかないのか」だの「身近での経験」のような短絡思考に走りやすいところでしょうけれども、いやそうじゃなくて、数について考えなくちゃいけません。


 症状があろうがなかろうが検査をやって、その中に陽性者が何人いるかを調べますと、全人口の中に陽性者がどのぐらいの割合でいるか、そのうち無症状である人がどのぐらいの割合でいるか、などが大体わかる。ある特定の人が無症状感染しているかどうか、ということはわからなくても、無症状感染者が(たとえば日本全国に)何人ぐらいいるか、ということなら推定できるわけです。
 全くランダムに選んだ人を沢山検査すれば、かなり正確な推定ができます。しかし現実には、いくら「症状があろうがなかろうが検査」とは言っても、検査を受ける人と受けない人の間には何らかの違い、偏りがあるでしょう。たとえば、心配性の人が検査を受けやすいとか、身近に発症者が居た人が受けやすいとか、検査をやっている場所に近いところに住んでいるかどうかとか。ですから、上記の推定値が確実だとまでは言えない。それでもケタが違うほどにまで間違ってはいないでしょう。

 一方、理論疫学というものがあります。流行のメカニズムを数式で表した理論に基づいて、流行の程度を説明する学問です。しかし、報道の影響を受けて人の予防行動がどんどん変容したり、ワクチンが使われたりしたので、理論が非常に複雑になってしまってとても実用にならなかった。ところが、オミクロン株の流行になってからに限定しますと、すでに個人ごとに予防行動が定着(習慣化)していて、あまり変化していない。(実際、マスクをすると決めた人は「マスク不要」と言われたって外さないですよね。)また、今使われているワクチンにはオミクロン株の感染予防効果がほとんどないことも分かっています。なので理論がかなりシンプルになる。同時に、全国の新規感染者数の調査・集計のやりかた(処理の手続き)も確立して固定化されているので、データも安定していて、数え漏らした症例数の割合はいつもほぼ一定だと考えられる。(逆に言えば、全数把握をやめる=調査・集計のやりかたを変更する、という政策は、理論疫学にとっては非常に迷惑なわけです。が、それはさておき)
 ですから理論とデータをキチンと突き合わせることができるようになった。実際にやってみると、理論とデータがかなりよく整合している(辻褄が合っている)ことが分かっています。これは理論が実際の流行現象を概ね正しく捉えているに違いない、という有力な証拠です。すると、この理論に基づいて、直接測定できないような数値も計算できる。たとえば、自覚しないままオミクロン株に感染した経験がある人がどのぐらいいるかが計算できます。
 で、ある研究者の計算では、オミクロン株感染経験者は2月ごろから猛烈な勢いで増加し、6月には日本の全人口の8割に至って、そろそろ頭打ちになっているという結果が出ています。もしこの理論が当たっているのなら、今や社会が「集団免疫」の状態になっているということであり、だったら(ロックダウンや学校の一斉休業はもちろんのこと)飲食店の営業時間制限、イベント禁止、移動制限のような、強い行動規制には意味がない、という判断になるのは妥当です。
 (が、それをあんまり声高に言うと、すでに疲弊しきっている医療側から猛烈な反発を食らうに違いない。「やってらんない!発熱患者は一切お断り!」と言われたらマジ困りますよね。さらに、死亡率の高い危険な変異株がこれから発生する可能性が多分にあるんで、個人が予防行動をすっかりやめるのは非常に危険。そういう事情のために、政府もハッキリしないことをもごもご言っているのだろうと思いますね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家のようなレベルの高い投稿をして頂きありがとうございます。
今一理解できない事もありますが概ね説明の要旨は分かりました。

お礼日時:2022/08/31 15:04

家族が感染して症状が出た。


それではと一家全員PCRか抗原検査をすると感染していた。しかし無症状!
我が家の近所でも、そんな人がいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
厄介なウィルスですね。

お礼日時:2022/08/31 11:48

>たとえば一人暮らしの人がスーパーなどで感染していても、スーパーがクラスターなどの拠点として判明しない限り無症状であれば本人は気づかないですね。



そうです、なので、
実は発表の2倍とか感染している可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もありがとうございます。
よく理解できました。

お礼日時:2022/08/31 10:46

今まで感染者のない街でAさんのおじいさんが発症したとき、


おじいさんは、ずっと家に居てどこで感染かという話です。
濃厚接触者で、家族調べて、子供とか、旦那とか陽性で
無症状感染が、発覚、ルート解明を考えます。

旦那なら、3日前、職場の飲み会で遅くまで談笑なら、その
飲み会の参加者を調査して、・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんの回答で分かりました。
但し、たとえば一人暮らしの人がスーパーなどで感染していても、スーパーがクラスターなどの拠点として判明しない限り無症状であれば本人は気づかないですね。

お礼日時:2022/08/31 09:55

多くは濃厚接触者などでPCRや抗原検査をすることによって確定診断されます。


実際、私の友人は家族の1人に陽性反応が出て、その人が帰省していた時飲食を共にしたことから濃厚接触者としてPCR検査をしたら、まったく無症状でしたが陽性となり、宿泊療養施設に入りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
濃厚接触者が分からなかったり、PCRや抗原検査をしない人は分からないということですね。

お礼日時:2022/08/31 09:44

PCR検査や抗原検査をするからです。


自分で病院に行くのではなく、濃厚接触者やクラスターで保健所で検査されるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういうことですか。

お礼日時:2022/08/31 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!