
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>その大学で学ぶメリット(資格取得のバックアップ体制が整っている)や将来どのように働きたいかはもう書いたのですが、きっかけだけどうしてもつながらないんです(..)
そういうのは特殊選抜では基本いりません(よっぽど偏差値の低い大学なら別)なぜなら、資格試験はあくまでその資格を取得して独占業務をするための前提条件なので、その前提条件に受かってからがスタートラインですから資格を取ることは前提で将来の計画がなければそもそもその大学が積極的に学生をペーパーテスト以外の観点で評価して取る必要性はないからです。大学は予備校ではないのでそういう視点に囚われてるとつまらん評価になります。
>いまのところ将来については、情報の信頼性を確保することで社会, 経済の発展に貢献したい、国の経済活動の基盤を支える幅広い役割を担いたいなどを書いています。
が曖昧なので、もっと具体的かつ説得力のある選択肢を自分なりに深く考えて、知識を得てそれを踏まえて自分の未来設計をしなければ説得力はないですね。
そもそもきっかけなんてのはどうでもいいです。文章の話の流れでデフォルメして伝える時にその背景を示すのに使うだけであって、そんなもん一つに決まるわけないんだからあくまで「自分の思いが最も伝わりやすいエピソードを嘘にならない範囲に脚色して説明すれば十分」なんです。
仮にもあなたが評価する側だとして、「親が医者だったから」「病気になった時に医者がかっこよかったから」とかそんなの熱く語られてもどうでもいいと思いませんか?本質的には、別に親の仕事を見たことはで好きになろうが近所のおじさんだろうが、テレビに見た医者がかっこよかったからなんでその本人が将来医者として立派に活躍できるかどうかを評価する上ではどうでもいい情報だと思いませんか?そのきっかけを前提に、あなたは医者という仕事をどう捉えてて、それを目指すというプロセスがなぜあなたにとってどのような思いがあるのかを知りたいだけです。
何かに憧れるのと、その憧れた何かを自分が目指してそれによってどう社会と関わりを持ちたいかを具体的にイメージして強く志すことは全く次元が違うのです。その志のレベルが自分よがりの内心的な動機(金、名誉、女にモテるとか)を思いついただけ述べるというなら小学生や中学生レベル、それを踏み込んで具体的に自分が社会の一員としてどういった仕事または専門で貢献できるかまで落とし込んで自分の将来像を描けるかどうかができて、大学の推薦入学等で評価してやろうというレベルになると思ったほうがいいです。
単に、「難関資格試験に合格しやすそうだったから」という理由しかでないならそれは予備校に入ってくれ、というだけの話であって、そのポテンシャルが高いやつはペーパーテストで優秀な人を取ればいいので全く相手にされません。あなたは婚活してて女性から「あなたが医者だったから告白しました」と言われてもいい気にならんでしょうが、「あなたが患者のために一生懸命毎日働いて患者さんから信頼されてる医者としての姿を見て、心を打たれて告白しました」と言われてどっちがいいかって話。
最後にもう1つ質問なのですが、数学を履修していたことを書くメリットはあると思いますか?(政治経済の履修も書くか迷ってます) 志望理由書に履修について書かないほうがよかったりするのでしょうか?質問が多くてすみません!
(詳しく回答していただき、本当にありがとうございます、とってもためになりました。将来像、どのように社会に貢献したいかをもっと具体的に考えて、説得力のある文章になるように書き直してみます!)
No.3
- 回答日時:
>最後にもう1つ質問なのですが、数学を履修していたことを書くメリットはあると思いますか?(政治経済の履修も書くか迷ってます) 志望理由書に履修について書かないほうがよかったりするのでしょうか?質問が多くてすみません!
細かい事情の是非はなんとも言えませんからまずは、全体として何を伝えたいのかをきちんと考えましょう。数学などの選択科目を積極的に履修していたということを公認会計士になりたいという思いを「行動で示したこと」として捉えるなら話は伝わるかもしれませんが、単に履修してました、だけではあってもなくてもどうでもいい情報です。志望理由書に記載できる文字数は限られてますし、読み手は何通もの審査書類を見るのであなたが伝えたいことを明確にし、それに関して一貫して整理された説得力のあるものを考えてください。
家族が貧乏なこと、小さい頃いじめられたこと、学校である科目の成績が悪かったこと、昔グレてたこと、こういうことはそれだけ聞けば印象は悪いけどその後の人生観を語る上で時として何もない以上に強烈な印象を与えるきっかけになったりもします。わざと劇的に語る必要はないですが、公認会計士になって社会貢献したい人が皆英才教育を受けて東大卒の秀才でなくてはいけないという世の中の摂理はないので、そういう視点から「単なるペーパーテストの点数だけではわからないあなたの魅力、思い」を知りたいからそういう入試があるんでしょう。大学は学問の場である以上、一定以上の学力の証明は必要ですが、それだけではないということを前提にした「ラブレター」だと思って色々な角度から自分の魅力や将来の夢について深く考えてみることです。
もう一度いろんな角度から自分を見つめなおして書き直してみようと思います。たしかに志望理由書は大学へのラブレターですね笑 頑張ります!
何度も回答していただき、本当にありがとうございました。本当に助かりました!また機会があればよろしくお願いします!
No.1
- 回答日時:
他にも色々稼げる資格があるのになぜ会計士がいいのか、またその大学学科に入学することが貴方の会計士になってなし得たいことや働き方にどうメリットがあるのかを考えれば自然に出るでしょう。
単に会計士カッコ良さそうだしそれ以外の仕事は知りません、と言うなら小学生が皆野球選手になりたいレベルと同じなので、自己推薦などの特殊な選抜で評価されないのは当たり前です。その場合は、一般受験をするしかないです。
高3から文転した元理系なので、文系の稼げる資格の中で数学など理系で学んだことが活かせるから選びました。(志望理由書に書くような理由じゃないですよね、)
その大学で学ぶメリット(資格取得のバックアップ体制が整っている)や将来どのように働きたいかはもう書いたのですが、きっかけだけどうしてもつながらないんです(..)
いまのところ将来については、情報の信頼性を確保することで社会, 経済の発展に貢献したい、国の経済活動の基盤を支える幅広い役割を担いたいなどを書いています。
返信いただけると助かります、!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 なぜ行政書士は士師業の中でも簡単なのに有名なのですか?(有名だと私の中の常識ではなっている!) 八士 5 2022/08/24 17:54
- その他(社会・学校・職場) 大学がつまらない 4 2022/06/12 04:22
- 大学受験 医学部志望なんですが、医学部ダメだった時にどの学部行くか決めてません。薬学部とか医療系にはなりたくな 8 2023/02/16 00:44
- 大学・短大 理系の大学で会計や簿記を学べる所を教えてください 8 2022/06/14 09:21
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 公認会計士・税理士 国公立大学で経営学部以外に会計士養成課程がある所はどこ? 3 2023/07/05 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
大学受験に関する質問です。 “...
-
国立音大について質問です。 母...
-
一浪帝塚山大学って悪いですか?
-
大学受験について
-
受験勉強のメリットとデメリット
-
調査書についてです。 今日調査...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
センター試験で9割取ったら東進...
-
長文失礼します。教職員や教員...
-
指定校推薦 退学
-
明治学院大学の推薦の質問内容...
-
中国の大学受験、どう思います...
-
ICU国際基督教大学について
-
志望動機 自己PR
-
入試に関する事
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
大学受験 高校の委員会
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報