dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食品は随分上がり、エネルギー価格はこれからが本番、円安は進行するので今後ますます生活に影響します。実質賃金は下がりぱなし。
生活余裕ですか?インフレ対策は何ですか。

質問者からの補足コメント

  • こんなことになったのはプーチンのせい。
    許さんぞ。

      補足日時:2022/09/07 06:37

A 回答 (6件)

生活はカツカツっす。


呑みに出かけるのを辞める、金のかかるたいそうな趣味を辞める。この二つを意識し始めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
節約の余地がまだまだあるのですね。飲み代はバカになりません。しかし飲食店はショックですね。

お礼日時:2022/09/07 06:32

まだ、年金繰り下げ待機中です。

個人的には、ドル円に関しては悲惨ですが、ドル建て債権・海外株は好調なので、物価に関しての心配は、今のところ少ないです。副業を充実して・・・と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ドル資産で安泰ですね。年金繰り下げとは余裕のよっちゃん。いよー、社長、いや会長。快調ですね。ウラヤマシ。

>海外株は好調なので

私のはダメです。下手なのか。トホホ。

お礼日時:2022/09/07 07:47

今出来ることは、節電しかありません。


照明はこまめに消す。テレビは付けっぱなしにしない。白熱電球はLED電球に交換。
 問題は、この冬です。
南米ペルー沖海水温が平年より低くなるラニーニャ現象の影響で、2年連続で厳寒の冬になりました。
 もし、この冬も厳寒になれば、電気料金の負担がかなり高くなり、家計はかなり苦しくなります。
 とにかく、3年連続のラニーニャ現象だけは、起こらないように願うばかりです。
 2年連続のラニーニャ現象の前年、すなわち2019~20年の冬は暖冬で、大型の電気ストーブを、箱に仕舞ったまま1度も使用せずに済みました。
 この冬も、この時の冬のようになってほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イギリスの電気代は月5万円から2倍に上昇するそうです。べらぼうに高いですね。エアコンでなく電熱暖房なんでしょうね。日光も当たらないし。日本は電気代安いですが原発が再稼働しないと大幅に上昇でしょう。
節電と断熱はやりつくしたのでこれ以上節電するなら洗濯は手洗い、テレビは小型にするとかです。一番電気使うのが冷蔵庫、次いで大型テレビ、エアコンは季節で違います。
この1月、石油が高いので石油ファンヒーターを使わずエアコンだけにしたら石油の安い昨年より千円節約できました。なお石油ファンヒーターのほうが暖かいですが換気必用だし石油を買いに行かねばなりません。夏のエアコン電気代は7月1500円(1kw32円設定)、8月1200円でした。28℃設定で冷房しています。

暖冬だといいですね。

お礼日時:2022/09/07 07:44

エネルギーは原発再稼働により収まっていくでしょうが


温暖化による干ばつや水没などの影響は今後もずっと続くでしょう
サウジアラビアとアラブによる原油の増産の余力がどれだけあるかが問題
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
原発再稼働は喫緊の課題ですね。原発停止期間が長いので経験者がいなくなりまともに運転できるのか心配ですね。福島第一原発の事故も電源喪失したときのマニュアルあったのに誰も知らなかった。最悪をまったく考えていない愚か者でした。
サウジは原油あまりなので減産です。あくまで価格高止まりを狙う。問題なのは円安です。日米金利差が原因、このままだと1ドル170円とか。
金利上げたら倒産続出でこれまた大変。

お礼日時:2022/09/07 07:24

自分は問題なく生活出来てますが、どの家庭も生活厳しいかと思います


対策は副業、転職、節約辺りですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他人を思いやる余裕羨ましいですね。
副業ってのもなかなかないし、転職は転落の入り口かもしれません。人生難しい。じっと耐える。

お礼日時:2022/09/07 06:35

働いて稼いで無駄な物は買わないことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
インフレに追いつく稼ぎありですね。

お礼日時:2022/09/07 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!