
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
一部、訂正補足します。
~~~~~~~~~~~~~~~
65歳以上の年金受給者の場合。
市区町村によって非課税の条件が変わります。
ひとり住まいなら、
老齢年金収入が【場所によって】
148万以下
151.5万以下【訂正】
155万以下
のそれぞれの条件で、
非課税になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~
申し訳ありませんでした。
No.5
- 回答日時:
非課税世帯とは、住民票にある世帯内の
家族の誰も住民税を払っていない世帯を
非課税世帯というのです。
デマがあるので、具体例を言っておくと
65歳以上の年金受給者の場合。
市区町村によって非課税の条件が変わります。
ひとり住まいなら、
老齢年金収入が、
148万以下
150.5万以下
155万以下
の条件で非課税になります。
ですから、老齢年金収入が、
158万では非課税世帯にはなりません。
夫婦や親子で配偶者や家族を扶養している場合、
扶養者の収入の非課税条件はもっと高くなります。
ご質問者夫婦の具体的な収入が分からないと
なんとも言えませんが、ご主人が住民税を
納税しているなら、非課税世帯とは言えません。
どうなんでしょう?
No.4
- 回答日時:
はてな回答が付いていますが、あなたが書かれたとおりです。
世の中に、隠居して住民税非課税者であるお年寄りが世帯主で、若い者がバリバリ稼いでいる家庭はいくらでもあります。
そんな家庭は住民税非課税世帯ではありません。
住民税非課税世帯とは、住民票上の家族全員が「所得割」も「均等割」も (←ここ大事) 課されていない世帯のことです。
No.2
- 回答日時:
仰る通りです。
一世帯単位で、誰も住民税を払っていない、免除されている世帯の事です。
夫であってもそれが単身で家にいなくても一世帯に入るので、例えば私さんが非課税でも夫さんが課税対象なら、そこの世帯は住民税非課税世帯ではありません。
No.1
- 回答日時:
そうです。
たとえば65歳以上で年金収入しかなく、年金が158万以下なら住民税非会税世帯、です。
1人世帯でも夫婦2人世帯でも同じです。
世帯の中に1人でも住民税を払っている人がいたら、非課税世帯ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
基本住民税9万円からさらに下げる事できますか?または、ゼロ円にする事できますか? 毎年発生する住民税
住民税
-
相続税を納税後して一か月 督促状着信
その他(税金)
-
退職金にかかる税金
所得税
-
4
退職してからの税金や保険料の納める回数などを知らない人は多い?
住民税
-
5
母を税制面の扶養に入れる効果
住民税
-
6
住民税(普通徴収・所得割)計算方法で分からないところがあります。 住民税の基礎控除は43万円とですが
住民税
-
7
「〇〇市は市民税が高いので、
住民税
-
8
国税庁から、携帯メールに、未払い税金支払いのお願い とか 来るものですか?来たんです。詐欺ですかね。
その他(税金)
-
9
平成4年度分の所得税をみなし所得税とのことで44万円の請求が税務署より
所得税
-
10
国税庁から 税務署からお知らせが きましたが info@e-tax.nta.go.jp アドレスは
その他(税金)
-
11
1月1日に住民票があった時点で、住民税払わないといけないことが確定するんだもんね。
住民税
-
12
本人だけの場合の住民税非課税世帯となるための条件についてネットで調べているのですが、その条件は次の2
住民税
-
13
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
14
海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか
所得税
-
15
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
16
今日の朝市民税の支払い忘れに気づき、支払いをしました。市役所電話をし、忘れていたこととスマホアプリで
住民税
-
17
税金に詳しい方教えてください!! うちの旦那の会社なのですが、日祝は休みで土曜日は会社のカレンダー上
所得税
-
18
今年から、確定申告を税務署でなく、市役所へ届けて出ました。年金だけの収入月約17万ですが、医療費が年
住民税
-
19
ふるさと納税ワンストップ特例制度、申請書の提出が面倒です。 なぜ、マイナンバーカードをわざわざコピー
ふるさと納税
-
20
教えてください。 自動車税に関する事です。 離婚した妻の車の税金の督促状が届いたのですが、 名義変更
自動車税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
5
市指定ゴミ袋の消費税
-
6
非課税世帯は年収いくらまでか...
-
7
年収214万母子家庭で子供が3人...
-
8
住民税非課税世帯かどうか知る...
-
9
【住民税非課税世帯】 家族の 1...
-
10
労災年金と確定申告
-
11
住民税非課税世帯に10万円給...
-
12
妻の住民税 お世話になります。...
-
13
3歳4歳9歳の子供3人のシングル...
-
14
非課税になるかどうか、住民税...
-
15
住民税について 私の同居人の話...
-
16
配偶者控除の付け合い
-
17
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
18
母子家庭の住民税非課税につい...
-
19
所得税は課税、住民税は非課税 ...
-
20
住民税非課税世帯を継続したい!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter