これ何て呼びますか Part2

数日後、アメリカの大学の日本語の授業で、ひとつの単元の漢字を教えます。そして、ひと通り書き順や意味などを教えたあと、その漢字を使ったゲームをしたいと思っているんですが、どんなゲームができるでしょうか?できるだけ生徒が飽きないゲームをしたいと思っています。クラスの人数は20人で全員アメリカ人の大学生です。アイデアなどあれば参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

例えば、


漢字の組み立て?をバラバラにして
少+日=省、口+人=囚
宀+寸=守、取+走=趣
雨+下=雫、月+支=肢
女+市=姉、女+台=始
日+西=晒、口+木=困

等のように、「組み合わせるとどのような感じになるか答えよう」みたいなことをしてみても、良いと思います。

昔、文字ができるのにどのようなものが語源(できるまでの成り立ち?)に、とても興味があったので、そのことを少し話してみたりとか。
(絵→古代文字になるまで)
例えば、
川は、「~(波)が3本集まったものが字源だよ」とか、
山は、「3つの山▲▲▲が、集まったものが字源だよ」
等と言って教えてあげても、興味を示す子もいると思うし、とても勉強になるのではないでしょうか?

私が小学生(低学年)の頃は、漢字の成り立ちも教科書に載っていましたので。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/10 13:36

例えば、このようなゲームはいかがでしょう?


漢字をバラバラにして
木+立+見=?
という風にして漢字を答えるとか…

あとは、絵→古代文字(漢字になる前の字?)
→最後は漢字と出していって
早押しで答えの漢字を書けた人が勝ち!とか…
鳥とかわかり易いかと…

判りにくい説明ですみません(><)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にさせていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/10 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報