
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、
漢字の組み立て?をバラバラにして
少+日=省、口+人=囚
宀+寸=守、取+走=趣
雨+下=雫、月+支=肢
女+市=姉、女+台=始
日+西=晒、口+木=困
等のように、「組み合わせるとどのような感じになるか答えよう」みたいなことをしてみても、良いと思います。
昔、文字ができるのにどのようなものが語源(できるまでの成り立ち?)に、とても興味があったので、そのことを少し話してみたりとか。
(絵→古代文字になるまで)
例えば、
川は、「~(波)が3本集まったものが字源だよ」とか、
山は、「3つの山▲▲▲が、集まったものが字源だよ」
等と言って教えてあげても、興味を示す子もいると思うし、とても勉強になるのではないでしょうか?
私が小学生(低学年)の頃は、漢字の成り立ちも教科書に載っていましたので。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 学校の手荷物検査や私物の没収は何故? 8 2022/09/03 21:12
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- その他(恋愛相談) 男の人とのLINEで、ちゃんと漢字を使う時もあるのですが突然ひらがなばかりの文章が送られてきたりしま 3 2023/04/23 20:55
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
この文字の変換方法を教えて
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「基」と「元」の使い方
-
「宜しくお願い致します」はお...
-
思うと想うの使い分け
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「民営」という熟語の構成につ...
-
魚へんの下の点々が大
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
「取組」と「取り組み」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報