A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
所得でだいたい100万なんで、収入だと、引けるものがいろいろあるんです、だけど、ケースバイケースで、一概には言えないていうと、ますますわからなくなるんです
まー月15万くらいなら大丈夫かと
No.1
- 回答日時:
給与所得者の場合のみ、98万円以下で非課税者になり、世帯全員がその水準で非課税世帯となります。
あくまで給与所得者に限った場合です。
また、普通は他に社会保険料控除などがありますので、名目の年収はもう少し上になる場合が多いです。
もちろん、個人事業主やFXのみの収入など、収入の種類によって控除額が異なりますので全然違ってきます。
例えば、株式売却益のみで特定口座だけの源泉徴収である場合は、何億の売却益があっても非課税者となります。(住民税は源泉徴収で払っているが、ここでいう非課税の部分には出てこない)
色んなカラクリがあるので、一概には言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 本人だけの場合の住民税非課税世帯となるための条件についてネットで調べているのですが、その条件は次の2 5 2022/09/10 10:39
- その他(保険) 介護保険料って月いくらですか? 2 2022/07/25 17:07
- 住民税 住民税非課税世帯の給付金について。 今年1月に市役所から通知がきました。10万の支給です。審査もあり 1 2022/04/23 06:47
- 公的扶助・生活保護 非課税給付金について 2 2022/10/16 12:53
- 減税・節税 子供をどちらの扶養に入れた方がお得か教えて下さい。 妻 銀行員年収500万円 夫 自営業 年収100 5 2023/06/28 12:53
- 所得税 非課税対象給付金について 3 2022/10/17 13:08
- その他(お金・保険・資産運用) 岸田総理大臣肝いり経済対策について質問 今回岸田総理大臣が打ち出した給付金10万円 2022年度から 1 2022/04/20 12:11
- 住民税 住民税非課税世帯について 非課税になる収入のラインを調べていて、100万円とネットで出てきたのですが 3 2022/11/11 01:18
- その他(税金) 独身28歳女。社保に入らず、非課税世帯のまま働きたいのですがどの範囲内で働けばいいかわかりません。 7 2022/10/15 15:32
- その他(行政) <例> 物価高対策に2兆円超、LPガス補助は「推奨事業」に…低所得世帯に一律3万円(読売新聞オンライ 3 2023/03/20 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトで手取り月収10万円あれ...
-
役員給与とは?(初歩的な質問...
-
賞与を退職金に
-
持株奨励金
-
通勤交通費の規定について
-
交通費の課税・非課税を間違え...
-
週40時間を超えたバイトの給与計算
-
所得税減税
-
年末調整のことですけどその中...
-
賞与の源泉徴収税率について
-
仕事で支給されるガソリン代は...
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
入社二ヶ月目の給与
-
生活保護 支給額 市役所
-
保険料を控除しすぎた場合の給...
-
通勤手当と交通費の両方支給は...
-
立替金を給与から差し引く場合...
-
インセンティブの勤怠控除について
-
懲戒による減給の給与明細について
-
12月31日に退職しました。 ※給...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺族年金は所得にふくまれますか?
-
非課税対象給付金について
-
年末調整
-
源泉徴収税額の計算法(通勤手...
-
政府から支給される品物は所得...
-
後期高齢者 年金もらいながら給...
-
児童扶養手当の受給について
-
交通事故の慰謝料・休業補償は...
-
乙欄の所得税について
-
非課税所帯って、年収100万...
-
バイトで手取り月収10万円あれ...
-
市民税・県民税の対象になる年...
-
給与の交通費に課税と非課税が...
-
第2次特別給付金。非課税所帯...
-
特別障害者または障害者の人の...
-
遺族年金の中高齢寡婦加算の税...
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
週40時間を超えたバイトの給与計算
-
持株奨励金
-
生活保護 支給額 市役所
おすすめ情報