A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
多めですか
・通常は1回の確定申告ですけど、多めというと何回も申告(場合によっては修正申告を含め)することになり、面倒なだけでメリットはほぼありません。
税務署から指摘を受ける前の自分から進んでの修正申告ならペナルティは少なくて済むメリットがあることがあります。
・貴方が税理士で、他人の確定申告を多めに何回も受け持つ、ということなら場数を踏むということと報酬が増えるメリットがあります。
・課税所得を多めに、ということなら、グレーゾーンの経費を申告しないことで税務署から突っ込まれにくくなるメリットはあるでしょう。
単に収入を仮装するということならデメリトが多いです(大目玉をくらう)。
No.5
- 回答日時:
申告を多めというのは、所得を多めに申告するという意味でしょうか?
個人の場合のメリットはほとんどないと思いますが、会社や事業者などは融資を受けるメリットとして考えられます。
また、上場大手などの場合、株価を吊り上げるための、売上の水増しなどがあり、虚偽記載として取り締まりの対象となります。
No.4
- 回答日時:
国や自治体に寄付するのと同じ話。
しかも誰にも寄付と見えない形の寄付行為ということになります。目立たずに公徳心を発揮したいというヒトにとっては、大きな満足感を得ることが出来る行為かと思われます。
No.3
- 回答日時:
確定申告で税額を本来よりも高額にするということは次のどちらか(または組み合わせ)を行ったという事になりますよね。
1 実際よりも高額の収入額を記入[敢えて「収入と書いています」]
2 利用できる所得控除や税額控除を利用しなかった。
1番の方であれば、所得証明書の類に書かれる所得額が虚偽の金額(高額)となることから、それを他人(銀行等)へ提出して信用させれば騙すことになるから、バレた時のことを考えればメリットはない。
2番の控除を利用するかどうかは当人の自由意志であり、納めた税額も事実だから誰も騙していない。
だけど、高額納税者リストの類に載りたい人を除いては税額が大きくしてもメリットは2位と考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
退職金にかかる税金
所得税
-
国税庁から 税務署からお知らせが きましたが info@e-tax.nta.go.jp アドレスは
その他(税金)
-
国税庁から、携帯メールに、未払い税金支払いのお願い とか 来るものですか?来たんです。詐欺ですかね。
その他(税金)
-
4
平成4年度分の所得税をみなし所得税とのことで44万円の請求が税務署より
所得税
-
5
相続税を納税後して一か月 督促状着信
その他(税金)
-
6
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
7
去年所得が900万あり税金が総額200万ほど払いました。税金対策もあり中古のベンツ900万〔6年落ち
所得税
-
8
基本住民税9万円からさらに下げる事できますか?または、ゼロ円にする事できますか? 毎年発生する住民税
住民税
-
9
個人事業主が家族に給与を払う場合、税法上制限はあるのですか?
その他(税金)
-
10
宝くじの当選金、誰かにあげたらかかる贈与税について質問です
相続税・贈与税
-
11
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
12
税務調査 税務調査で修正申告というのはある事なんでしょうか? どの企業でも税務調査はパーフェクトで終
確定申告
-
13
電子税?のメールについて教えてください
所得税
-
14
数年前に短期でしていた仕事の確定申告が出来ておらず 15万ほどの申告漏れが役所から届きました。 この
確定申告
-
15
個人事業主(主人)税務調査が入ります。
その他(税金)
-
16
銀行振込の領収書の書き方
法人税
-
17
(年末調整)確定申告をする社員の保険料控除証明書
確定申告
-
18
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
19
税金に詳しい方教えてください!! うちの旦那の会社なのですが、日祝は休みで土曜日は会社のカレンダー上
所得税
-
20
銀行でいくら引き下ろすと銀行側は困りますか? 1億、10億、20円 どれだ?
減税・節税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
確定申告で火災保険10年分払っ...
-
5
生命保険外交員 確定申告の還付...
-
6
青色申告の専従者の妻に専従者...
-
7
FPの勉強してます。 医療費控除...
-
8
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
9
妻がヤクルトレディをやってい...
-
10
令和4年分の確定申告
-
11
フリーランスなら、48万以下な...
-
12
医療費控除と副業分の確定申告
-
13
去年1月から3月まで1社目の正社...
-
14
メルカリの20万未満の確定申告...
-
15
マイナぽーたるって登録してい...
-
16
確定申告で<退職所得>コナー...
-
17
株の雑所得について確定申告し...
-
18
確定申告で令和4年分とは別に令...
-
19
自治体から非課税世帯に出た臨...
-
20
税金について、 昨年7月末に失...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter