dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このreplyの意味のとこにある〜と答える+toとあるのですが、〜と答えるならthat節とりませんか…??それともthat節+toってことですかね?

「このreplyの意味のとこにある〜と答え」の質問画像

A 回答 (5件)

おそらく、間接話法で、自分がそうすると答えるのを



I replied to go to Americaと言うんじゃないですか?

toだから、これからそうするという意味です。

第三者なら、

I replied that he went to Americaです。
    • good
    • 0

reply to him(彼に答える)


reply yes to him(彼に yes と答える)

辞書を見ればわかると思いますが。
    • good
    • 0

辞書は見なかったのですか。


知りたかったことは辞書に出ています。
自動詞と他動詞があります。

>1 自(質問などに)答える,応答[回答]する,
>(手紙などに)返事を書く≪to≫,
>(人などに代わって)返答する≪for≫
> 他〈…と〉返事する≪that節≫,
>〔通例否定文で〕〈言葉などを〉返す(⇒answer[類語])

> reply to the question
> 質問に答える
> She replied that it was a good idea.
> 彼女はそれは妙案だと答えた
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/reply/#ej-7 …
    • good
    • 0

replyだから、必ずtoが無いと成立しないだろ?



メールの返信だったら、必ず、相手がいないと返信できませんよ。
    • good
    • 0

reply to yesなどの単語の答えを想定してるのでは?文章なら質問者さんが言うようにthat文になると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!