
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
電力会社との契約が20Aと言う事なのですね。
そしてエアコンを新規購入の予定ですね。まぁ~多分賃貸のお部屋だと思いますね。その場合は多分6~10畳位の部屋なら問題なく取り付けできますよ。但し量販店の場合はエアコンの為の専用回路がないとエアコンの取付工事をしない場合が多いですよ、通産省よりの通達でエアコンを取り付ける場合はエアコン用の専用の電気回路が有るのが望ましいとの通達が出ていますからね、専用の電気回路が無い場合は追加でエアコン用専用回路の工事をしてもらう必要が有ります。大体エアコンの施工業者は電気工事士の免許を取得している人が多いですよ、エアコン取付業者が免許がない場合は電気工事士の免許を取得している人がエアコンの取り付けとは別に電気工事のみを行いますから心配はいりませんよ、但し電力会社との契約が20Aならエアコンとアイロンとか電子レンジ等を同時に使用しますとブレーカーが落ちる場合も有るかもね?No.7
- 回答日時:
100Vのインバーター式のエアコンならば、
20Aを超えることは無いです。
窓用エアコン(クーラー)などのインバーター式で無いものは、
20Aを超えますが、瞬間的なので以下のブレーカーの
特性から切れません。
また、20Aのブレーカーは24Aまでは切れません。
30Aで2時間(1時間だったかも)以内に切れ、
40Aで2分以内に切れる。
↑ブレーカーの規格です。
以内だから、1秒で切れても良い。
20A契約で怖いのは、
電気炊飯器(保温時含む)
温水便座
電気ポット
No.6
- 回答日時:
昔は20A契約のアパートは多かったですね。
6畳用のエアコンならリミッターは落ちません。
但しエアコンと冷蔵庫・炊飯器が同時に動くと落ちてました。
年中バタバタ落ちる事は有りませんでしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電気工事士 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用 9 2023/08/04 13:01
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- 電気・ガス・水道 電力会社について質問です 私は4月に引越しをしてから、ライフ電気さんと契約をしました。ですが、前の住 2 2022/07/06 18:15
- 電気・ガス・水道 漏電ブレーカー 3 2022/06/12 11:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHのアンペアがわからない 6 2022/03/29 07:32
- 電気・ガス・水道 このブレーカーの定格電流の見方を教えて下さい 3 2022/10/01 19:03
- 電気・ガス・水道業 電気代が突然高くなり困っています。 2 2022/10/31 01:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
分電盤を分割したい
-
30Aってどれぐらい?
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
宅建業法の告知義務とは
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
二世帯住居の電気メーターにつ...
-
敷地上空を少し横切る電線でも...
-
トイレや風呂場、炊事場の換気...
-
私設電柱の撤去費用について
-
メインブレーカのケーブル延長...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電力量計の容量について
-
先月より電気代が5000円も高く...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
農家で農業用電力の契約をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報