
Second-stage surgery and placement of a provisional restoration occurred 3 months after implant placement in both groups, followed by definitive restorations 3 months thereafter.
両群ともインプラント埋入から3ヵ月後に第2期手術とプロビジョナルレストレーションの装着を行い、その後3ヵ月で最終的なレストレーションを行った。
ここで
followedは分詞構文ですかね?
となるとかかっているのは、主節の主語
Second-stage surgery and placement of a provisional restoration
ですか?
そうなると訳がおかしくなるような気が、
お願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1) followedは分詞構文ですかね?
その通りだと思います。
(2) かかっているのは、主節の主語
Second-stage surgery and placement of a provisional restoration
ですか?
その通りだと思います。
(3) 訳がおかしくなるような
別に和訳はこれで正しいと思います。

No.3
- 回答日時:
> followedは分詞構文ですかね?
貴見のとおりと考えます。
> かかっているのは、主節の主語 Second-stage surgery and placement of a provisional restoration ですか?
分詞構文というのは、「分詞が接続詞と動詞をかねた働きをし、主文全体を修飾する副詞句を作って文を短くする構文」のことです(高梨健吉「総解英文法」476頁)。主語になるのは名詞あるいは名詞相当語句ですから、副詞句がこれを修飾することはありません。よって、分詞構文が主語にかかるという解釈は採り得ません。前述のとおり、分詞構文がかかっているのは「主文全体」ですから、Second-stage ~ in both groups です。
> そうなると訳がおかしくなるような気が
付帯状況を表す分詞構文だろうと考えます。「両群ともインプラント埋入から3ヵ月後に第2期手術とプロビジョナルレストレーションの装着を行い」、それに付帯して「3ヵ月に最終的なレストレーションを行ったという状況になった」といったくらいの意味になるかと思いますので、ご提示の訳でとくにおかしいということはないように思います。
No.2
- 回答日時:
「Second-stage surgery and placement of a provisional restoration」=「二次手術と暫定的修復の装着」を「It」に変えてみれば簡単に分かるようになると思います。
そうすると
「It occurred 3 months after implant placement in both groups, followed by definitive restorations 3 months thereafter. 」=「それは両群ともインプラント埋入後3ヶ月で行われ、その後3ヶ月で確定修復が行われた。」
となりますね。
元に戻すと
「二次手術と暫定的修復の装着は両群ともインプラント埋入後3ヶ月で行われ、その後3ヶ月で確定修復が行われた。」
>followedは分詞構文ですかね?
そうです。
>Second-stage surgery and placement of a provisional restorationですか?
そうです。
>そうなると訳がおかしくなるような気が、
上記の訳を参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Thirty-one implants (5 in a one-stage and 26 in a 1 2023/04/03 17:01
- 英語 The aim of this 5-year randomized controlled trial 3 2022/09/18 10:12
- 英語 Coincident with implant placement, Scl-Ab was admi 3 2023/01/05 18:25
- 英語 All patients who received two adjacent nonsubmerge 4 2022/10/27 00:13
- 英語 The current meta-analysis aimed to compare the eff 1 2022/10/23 18:58
- 英語 A major clinical challenge is how best to accelera 2 2023/01/04 21:40
- 英語 Extreme atrophy of the edentulous maxilla is a com 1 2023/06/28 12:55
- 英語 Abstract Implant placement in the anterior maxilla 1 2022/12/31 20:25
- 英語 After scanning the modified surface, images were c 2 2022/10/15 21:42
- 英語 Knowing that an appropriate emergence profile of a 1 2022/10/16 20:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
英文の穴埋め問題です。
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
Should Deny The Divine Destin...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
Mental training,such as visua...
-
揃う と 整う 違いは何ですか
-
サル痘の記事について
-
この回答であってるか見てください
-
There they are! There he is!...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
仮主語のitについて
-
現在完了 who
-
whichの非制限用法について教え...
-
流出する、は英語で?
-
It appears that ~ の「It」
-
itの用法を教えてください
-
This is him. が普通だと思いま...
-
a kind of の使い方について
-
There is 構文と命令文の付加疑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報