
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アブラナ科(食材)の花に毒があるなんて聞いた事がありません。
いい加減で無責任な言動をする知人の方に、科学的な根拠を説明してもらってください。
私も、その科学的根拠を知りたいですので、コメント頂けたら嬉しいです。
キャベツや白菜の花は、癖もなく、季節を感じさせるもので、私個人的には好ましい食材です(売ってはいませんがね)
今の季節、菜の花の花芽が『菜花』として売られています。お浸しや、辛し和えが旨いですよ。
早速のご回答有り難うございました。
その知人も実は化学的根拠というよりも「食べたいけれど、子供の頃に食べたらダメと言われたので迷っている」という事でしたので、早速教えたいと思います。
本当に、白菜の花は作っているものしか味わうことのできない醍醐味だと思います。食べることができると伺って安心と同時に、嬉しい・・・!
何故商品化されていないのか不思議です。(コストの問題でしょうか?)
今まさに盛りの白菜花、有り難くいただこうと思います。
ちなみに、私は鶏ササミなどと一緒に蒸し煮にしていただくのが好きです。

No.4
- 回答日時:
毎年わざわざ花を咲かせて楽しみにして食べてます。
癖がなくて菜花よりおいしいと思います。アブラナ科の花に毒があるなら、そこらじゅうで食中毒が起きてるでしょうね。作っているもので花がやばいのはモロヘイアぐらいじゃないですか。有り難うございました。
よかった、私も実は白菜の花は毎年の楽しみでしたので、「毒」の話はショックだったものですから。
そうですか、モロヘイヤは危ないのですか。今年はモロヘイヤに挑戦してみようと思っていたので参考になりました。

No.3
- 回答日時:
>白菜の花には毒があるから食べてはいけない
これは省略があって.「花屋で売っている」という形容詞が抜けています。花屋で販売されている物は食べ物ではありませんので.農薬の使用がほとんど無制限なのです。ですから.結構毒性も高く.花屋の店員が若くして肝機能障害・神経炎・癌などで離職する原因にもなっています。
ですが
>なって育てていた白菜から
ですと.農薬の使用基準を白菜の使用基準で行っているのであれば.食べられます。
有り難うございました。
やはり農薬の問題は深刻ですね。
食べるものだけでなく、作り手、その仲介をする人たちにも被害があるとは。
いろいろ考えさせられました。

No.1
- 回答日時:
正月のころ、束ねた菜の花が売られています。
白菜の仲間のはなです。
根拠のない無責任な友人も困りものですね、
アブラナも数種類ありますが各地で適したものを花付の茎を食べるために栽培しています。
野沢菜、小松菜なども別味で春の感覚あります。
ホウレン草は花が不味いです。
有り難うございます。
実は、別のアブラナ科の花芽も(水菜など)も食べていたので、もしかすると・・・毒?・・・と心配していました。
水菜の花芽もちょっとクセがありますが、それがかえって和え物などには抜群の食材です。
これからも花芽命で頑張りたいと思います。
(本末転倒!?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 俳優・女優 好きな血液型は? 6人ずつの女優で決めてください 1 2022/11/17 09:11
- 食べ物・食材 美味しいと思う野菜ジュースは? この前健康重視でとある野菜ジュース買ったら不味くて不味くて。 なので 5 2022/09/01 21:30
- 俳優・女優 好きな血液型は? 7人ずつの女優で決めてください 1 2023/05/26 15:53
- 俳優・女優 好きな血液型は? 7人ずつの女優で決めてください 2 2023/05/25 10:38
- 俳優・女優 女優 1 2023/05/28 07:14
- レシピ・食事 白菜でお好み焼きは作れますか? 9 2023/01/19 13:16
- 俳優・女優 この中でいちばん好きな女優は? 3 2023/04/16 15:12
- 食べ物・食材 料理の食べ比べしても、先に食べた方を美味しく感じやすいですか? ラーメンなど 3 2022/05/10 18:53
- ガーデニング・家庭菜園 農薬使わないで育てた場合を聞きますが普通に大根やら白菜の種から出たのは食べれますが、トマトやきゅうり 2 2023/04/10 15:26
- 食べ物・食材 料理名のお尋ねです。 ベトナムのホイアンで食べた白身魚を揚げたものに、 野菜のあんかけをのせた料理。 2 2023/07/17 19:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
サニーレタスにつく虫は?
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
ブロッコリーに見たことの無い...
-
野菜が噛みきれない
-
これって三つ葉ですか?かいわ...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
プリントアウトできないWEBペー...
-
先程スーパーで買ってきたモロ...
-
韮(ニラ)って、生で食べられ...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
長ネギの水刺し。 大阪の方教え...
-
透明の極小トゲが、指の中に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
糖尿病です。54歳男 血糖値を下...
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
食堂やラーメン屋の野菜ラーメ...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
野菜が噛みきれない
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
冬野菜が夏食べられるのはなぜ?
-
【根もの野菜は水から茹でる、...
おすすめ情報