dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピルって月経初日から飲み始めるみたいなのですがなぜですか?
月経2日目ではダメですか?

A 回答 (3件)

生理周期に合わせて服用する方がホルモンバランスを乱しにくいので、その様な服用方法になっています。


ですが、避妊目的であるなら、生理開始日から生理5日目までに服用を開始しても、服用初日から避妊効果があります。
むしろ1日目だと思ってたら、生理の量が増えず、不正出血だった、という状況にならないためには、しっかり出血を確認してから服用開始するのが望ましいので、2日目からの服用の方が確かとは言えるかと。
    • good
    • 2

そのタイミングから飲むと整理が終わったタイミングでピルが有効に働く。



(´・ω・`) マジでそんだけ。
別に生理の15日前に飲み始めても問題ない。
ただしピルが有効になるのは7日後からってことになる。
    • good
    • 0

2日目でも問題ありませんが、避妊薬として服用する場合に一番避妊に失敗をするのが飲み忘れです。


飲み忘れをしない為にも、明確に現象として起きる生理の開始日に服用を勧めているのです。

ピルに限らず薬は、服用をすれば大体2時間後には血液中の成分濃度が最高になり患部に働きかけます。
しかし、女性の体は基本的に妊娠するように、妊娠するように出来ています。
避妊目的であれば卵巣や子宮の機能を停止させるまでには数日の時間が掛かるのです。
正常な生理周期(25日間~38日間)の女性なら、正常な生理期間中(3日~7日間)のsexで、精子は膣内以上には侵入できませんし、排卵する様な卵胞(卵子)も育っていません。
しかし、毎周期同じ期間で、生理期間も1日も狂わず始まって終わる女性など居ません。
それが自然現象です。

何度もの何人もの臨床検査を行い、ピルを飲み始めるのは生理初日からにすれば確実であると決めているのです。
但し、ピルも薬ですから効きの悪い人、相性もあります。
風邪薬を飲んでも、なかなか効かない薬があるでしょう~?

100%聞くと言う訳では無いのですよ。
だから、せめてでも正しい用法・容量を守って薬は飲むのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!