
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
やめた方が良いかどうかを聞くと大家さんとしては「そうしてくれるかな」となるでしょう。
大家さんにはそれ以上何も聞かずに使えばいい。石油ストーブは物によっては単二電池数本で2〜3年は使用できるので、はっきり言って灯油代だけなら安く上がります。
逆に電気ストーブとかエアコンだと凄い電気代ですよ。
ソーラーパネルがないならまずやめたほうがいい。
No.10
- 回答日時:
大家さんに「使用しない方がいいか?」と聞いて、
「そうですね」って言われちゃうとさ、石油ストーブ使えなくなっちゃうから、敢えて尋ねるのは避けた方がいいと思う。
余談
他の方の回答に絡んだ話になるけど、関東とか寒さの厳しくない地域だと石油ストーブ禁止ってルールが多いとか。
東北の物件の管理会社(の本社かな)が首都圏にあって、賃貸契約で「石油ストーブ禁止」を掲げてたんだけど、大家さんがそれは厳しいからと除外した、って話を聞いたことがあります。そこに住んでました。
どちらにお住まいか分かりませんが、そちらの大家さんは石油ストーブは使わないもんだと思ってたのかも知れない。
もしかしたら、契約書に書いてあって、やんわりと伝えようとしたのかも知れない。
No.6
- 回答日時:
干渉なのか、単に自分の考えを口にしただけなのか。
その判断をするには書かれてる情報だけでは足りません。
賃貸だと石油ストーブを禁止する物件というのもありますけどね。
禁止するなら賃貸契約書に明記されてるはず。
No.5
- 回答日時:
石油ストーブは、昔からアパートや借家では使用禁止です。
なにせ暖房器具の中では、最も火災発生の危険性が高いですから。
決して図々しくて他人の自由に干渉する発言で無く、安全面での発言です。
もし、石油ストーブが倒れて火事になり、お隣に延焼したら、あなたは弁償出来ますか。
暖房器具は、比較的安全なタイマー付の電気ストーブ、電気クッションにしましょう。
No.4
- 回答日時:
良くある話。
ワシが若い頃に入居していた賃貸マンションの契約書には「石油ストーブは使用しない」と言う項目があった。
ま特に点検に来る訳ではないので、石油ファンヒーターを使っていましたが。
灯油が18L600円前後だった頃の話。
大家にとっては火災保険を掛けているいるとは言え、飯のタネが焼失したり一部立て替えになると大損だもんね。

No.3
- 回答日時:
入居の条件として「石油ストーブ禁止」なら守るべきですが、そうでなけれ
ば守る理由は無いです。但し火事やボヤ騒ぎとなったときの責任は負うこととなります。これは「石油ストーブは、危ない。」と言われてなくても同じです。
>図々しくて、他人の自由に干渉する発言でしょうか?
「石油ストーブは、危ない。」と言うだけなら他人の自由への干渉とは言えません。「やめろ」と強制する場合には干渉となります。
No.2
- 回答日時:
他人の自由と言っても契約上存在している事の制約はあります。
石油ストーブがそこに(直接的な名称でなくとも)記載されていれば、従う事になるのでは?
でも危ないってならガスコンロ等も劣化した電気配線なども当てはまりそうですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 電気代が凄くなっても 大家さんに訊くべきでしょうか? 7 2022/10/05 10:26
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 1人暮らしの場合の石油ストーブの使い方 6 2022/12/31 00:37
- その他(家事・生活情報) 石油ストーブ用の灯油は4年前のものでも使える? 5 2022/08/06 15:40
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 石油ストーブの換気について 4 2023/01/23 14:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーターと石油ストーブの一酸化炭素中毒の危険性は同じですか?石油ストーブの一酸化炭素中毒の 2 2023/02/16 17:24
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 灯油と石油 12 2022/07/05 16:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 好きな暖房の匂い 4 2023/02/12 11:09
- その他(住宅・住まい) 石油ストーブを買う予定ですが換気は換気扇がまわっていたら大丈夫でしょうか。 田舎の家なので隙間だらけ 5 2022/10/23 16:45
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 今、ガソリンスタンドで灯油を買った場合、何年使えますか? 3 2022/06/15 23:39
- 夫婦 もう許せん!暖房を憎む妻。離婚したい。 寒波襲来。妻が暖房をつけさせてくれないせいで、毎日毎日家族が 39 2022/12/19 16:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
性交による振動の伝わり方
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
戸建ての新居入居前にバルサン...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
賃貸のユニットバスに錆が。補...
-
虫が原因で仕事を辞めたい。
-
市営住宅に住んでいます。 バツ...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託 退去費用の件
-
「期日指定」ってなんですか?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
初めに断っておくと差別がした...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報
大家さんに「石油ストーブを使うのを止めた方が良いですか?」と訊いてみましょうか?