
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
なんか計算すると1科目2単位なので、
1科目でだいたい4万とからしいのです。
だから、おもんない授業中にされて、あるいは教授が「嫌ならやめろや」とかって言われても、
この4万円は必然的に払ってることになるんですよね。
これは僕に取ってはブラックなバイトみたいなもんで「嫌ならやめろや!」って言われたところで、
「辞めるけど、バイト代の4万円だけは絶対にもらうからな」みたいな心意気ですね。
バイト代=単位、みたいな。
そこ泣き寝入りはしないぞ、と。
あとは、どっかで広がります。
マルチとかはヤバいけど、サークルでもなんでも割と1、2人と仲良くなったらそこから繋がり増えてくし。
友達いなくておもんねえ、って100人とか友達できたらそれはそれで付き合いが大変だし。
だから1/10とか、1/20に好かれたら良いのだし、そういう視点あれば良いかと。
No.10
- 回答日時:
まったく興味ないことでしたけどふつうにワリキリで卒業しましたね。
割と有名な私大でしたが、入って2週間で教授とか、周りの学生を「こいつらってマジでアホなんじゃね?」って感じちゃいました。
一応志望した学部だけど、
教授はどうでもいいことをずっと呟いてるし、大学デビューの奴とかめちゃ痛々しいし。
ただ生活費含めて年間で150万以上かかってましたから「こんなんで単位落としたらもったいないわ」「何もかも嫌だけど、単位だけは取って卒業だけはしよう(中退してやりたいこともなかったし)」と切り替えました。
とりあえず最低限、出席はして、とにかく単位だけはきっちり取るように切り替えてましたら、意外と成績は良かったですね。
サークルとかバイトとかが充実してたとかはなかったですね。
はじめ1年くらいはまあまあ暗黒でしたw
大学生も後半から慣れてきて、楽しくなったり友達できたりあった気がしますね。
大学院とかも、遊びとか就職したくないとかだいけば教授は怒るだろうけど、
そんなんでもいいんですよね。
(恋人とか友達とか含めて)何でもかんでも完璧求めすぎなんですよ。
こんなもんでしょ、て思えたら楽しいですけどね。
もうオサンで所帯ありますけど、たまに思い出してビクってなるんですよね。ドラッグストアとかでなんか懐かしいなーとかって見てて、18,19くらいの時に1000円くらいのワックスとか、スキンケア商品とかをめっちゃかっこいいなと思って、2時間くらい悩んで、思い切って買ったとか。今はそんなの見てもなんとも思わないし。バイト探したり、バイトしたり。それでスニーカー買ったり。
でも当時思い出すと、ほんとにそんなもの買っただけで、ワクワクして帰ったんですよね。
あなたに感動屋になれ、と言われてもできないとはおもうけど、
子どもとか見てると大人から見てどうでもいいことで、めちゃくちゃ喜んだり怒ったりできる。
すごく羨ましいなって思いますよ。
No.9
- 回答日時:
質問の本題についてですが、これは「どうしたいのか(面白くしたたいのかそうでないのか等)」によって変わって来ます。
正直「つまらない講義を面白くする方法」なんて私は知りませんし、そもそもの話「つまらないものを無理に面白く」と言う必要なんてないと思っています。先にも書いたように「大学を卒業したい」と言うだけなら、講義が面白いものである必要は全くありません。それこそ「作業」と割り切ってテスト準備等をすればいいだけです。No.8
- 回答日時:
理工学部(物理専攻)中退後同じ大学の法学部(法律学科)に編入学し卒業しました。
物理学は「自然界の根本原因を探求する学問」としてものすごくやりがいがありましたが、一方の法律学は私にとっては「やる価値のない無意味な学問」でしかありませんでした。もちろん勉強が面白いわけはありませんでしたが、私は「卒業する事が一種のノルマ」と割り切ってレポート作成やテスト準備等の「作業」に打ち込みました。その結果「単位なんて取れるわけない」としか思えない入学当初の状況からたった二年しか留年せずに卒業できました。cf:法律学が無意味な学問だとしか思えなかったのは、法律学は物理学と違って「正解が存在しない」あるいは「正解が言わばファン投票で決まる」と言うものだからです。
(法律学の本を読むと「定説」等ではなくて「通説」「多数説」と言った表現が出て来ますが、これは要するに「その学説のファンが多い」と言う事に過ぎません)
No.7
- 回答日時:
あなたは高校の授業が楽しかったんですか?
そうであるとすれば羨ましいです。
普通に考えて、全部とは言いませんが、高校の授業ってさほど面白くないんじゃないですか。大学に入った途端に授業が面白くなるわけがありませんし、教える側も高校ほどは親切ではありませんからね。
過大な期待を持ちすぎです。
>まったく興味のない授業ばっかりだったけど大学を卒業できた方はいますか?
たくさんいるでしょう。
No.6
- 回答日時:
大学は学問の基礎を自由に学ぶ所です。
学問をする場所、ヒントを提供する場所です。
そもそも、講義は面白いものではありません。
一般に、常識となった事項が中心です。
それらをもとに、新たな方向、事例、法則を見出す事が
貴方のなすべき事です。
友人が欲しければ、サークルに参加することです。
有志を募り、理想のサークルを作る事です。
大人は、自ら発信し、行動するものです。
No.5
- 回答日時:
> どうすれば良いと思いますか?
「割り切り」や「考え方」と思うなぁ。
それと問題の本質は、「友達もいない、なんなら嫌われている」の方じゃないですか?
私など、勉強嫌いだったので・・。
小学生の頃から、授業が楽しいと思った記憶は余り無いし。
社会人の仕事は、授業より楽しくないと言うか、それどころか苦痛です。
ただ、勉強も仕事も出来る方です。
すなわち、「好き/嫌い」と「出来る/出来ない」は、全くの別もの。
私の場合、そもそも勉強や仕事に、興味や楽しさなど求めてません。
「必要かどうか?」など、合理的に判断するだけです。
一方、交友関係などは活発で、そっちが嫌いなことに頑張れる動機ですよ。
たとえば、「コイツらと、いつまでも肩を並べて歩きたい」「そのためには負けてられない」みたいな感じです。
たとえ嫌なことでも、積極的に取り組める動機があれば、取り組めますし。
嫌なことこそ、強い動機がないと取り組めません。
友達が居ないなら、「自分の将来のため」でも何でも構いません。
友達も、薄っぺらい関係が大勢より、親友一人でも良いし、家族や恋人など、他の関係もあります。
あなたも、何か動機を持った方が良いと思います。
何かハッとされられました。 勉強することに対して、勉強以外の動機を持つのは考えにありませんでした。
一緒に頑張れる友達を作ってみようかな。
No.2
- 回答日時:
全く興味のない授業を受けている人は世の中沢山居ます。
寧ろ興味を持ってその学部の授業を受けている学生の方が少ないかもしれません。そしてその中には大学時代をぼっちで過ごしながら大学を卒業している人も存在します。ぼっちがつらいのを解消する手段として他の四年制の大学・専門学校に二年次or三年次編入するという手がありますよ。
2年次編入と3年次編入の違い・どちらを目指すべき?
https://jyuken.biz/university/2-3year/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学のことについて 後期になり、ある科目を履修登録をしました。その科目は対面の講義で、座席を指定され
大学・短大
-
全く需要のない学部で学んでいる大学生を可哀想に思ってしまいます。たとえその人が好きで学んでいてもです
大学・短大
-
大学4年で中退を悩んでいます。(女)
大学・短大
-
4
必修講義が1限にある日が週2あります。 なぜ必修講義はこんなにもクソなのでしょうか? 疲れます。バイ
大学・短大
-
5
大学中退について。大学1年です。 父にどれだけ大学を辞めたいという話をしても「絶対許さない」「辞めた
大学・短大
-
6
旧帝大の理系学部生ともあろうものが実験中に教授の目を盗んでスマホで遊ぶことってあり得るんですか? あ
大学・短大
-
7
先生が喋りっぱなしの授業で、黒板も書いてるけど単語ばかり…、そして最後に授業の感想を書くのですが、い
大学・短大
-
8
大学の授業で出席だけして帰ったのが教授にバレたのですがこの場合どんな処分をされますか? 早稲田大学で
大学・短大
-
9
大学の単位を絶対落とさない方法を教えてください 一科目でも落としたらダメな感じです
大学・短大
-
10
日本の大学進学率は上がっているはずなのにどうして論文の質と量が落ちているのですか? https://
大学・短大
-
11
やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして
大学院
-
12
医学部を反対されている
大学受験
-
13
大学名は大事ですか?
大学・短大
-
14
身長187cmです。 身長187cmです。 偏差値45の大学から2ヶ月の勉強で旧帝大の工学系大学院に
大学院
-
15
30点/50点満点を200点満点に換算すると難点ですか?
大学院
-
16
大学院の院試って内部進学なら、筆記0点でも土下座したら合格にしてもらえるんですか?
大学院
-
17
指定校推薦辞退に関する質問です
大学・短大
-
18
大学受験の出願についての質問なのですが、募集要項に出願する際に簡易書簡で郵送してくださいと記載されて
大学受験
-
19
自分は家族の中で劣等感を感じています。父親は大学の教授、母は看護師、姉は国立医学部医学科に通っていま
大学・短大
-
20
大学編入なんですが過去に違う大学を中退して同じ学部で違う大学に編入出来ますか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生徒に間違った内容を教えてし...
-
5
教授と揉めました。私達が悪か...
-
6
大阪外国語大学について
-
7
理系の大学生で授業や勉強サボ...
-
8
人権について
-
9
1人で授業を受けている人をど...
-
10
講義中、何回質問すればいい?
-
11
大学の授業がまったく楽しくな...
-
12
大学に不満を言ってもよいか。
-
13
美大の実技の授業時間は
-
14
大学期末試験における不合格処...
-
15
理系の大学に文系から入りまし...
-
16
レジュメの作り方で分からない...
-
17
神田外語か獨協か
-
18
大学生は、春休み中 何を予習...
-
19
ヨーロッパ
-
20
高校の教科書
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter