dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分用の参考書を作るのって無駄ですかね?
過去問とか模試とか演習問題とかでよく間違えるようなものを単元別に書き込もうかなと思っています。

A 回答 (6件)

ノートを開いて、用意します。



左ページの上の方に、過去問をコピーして切り取り、貼り付けます。
その下から右ページにかけて、解き方や、解答を書いていく。
私は、よくやってました。


まあでも、自分用の参考書を作る?作らない?ということより...

質問者さんは、「自分の苦手な問題を、自分で知っている?んですよね?」
(勉強方法に関わらず、強み...だと思います。)

それらを克服すれば、成績アップは間違いないですよ。


自分の苦手な問題が、自分で分からず苦労している人は、意外と多いと思いますから。

がんばってください。
    • good
    • 0

無駄だと思うよ。


その手の問題集は【理解】の確認に使うのです。
【暗記】のやり直しに使うものではありません。
    • good
    • 0

綺麗にまとめるのがメインになってしまっているような気がします

    • good
    • 1

完全に無駄です。

大学受験でそんなことやってる暇ないです。全ての教科で覚えて忘れて覚えて理解して…を繰り返します。どれだけ繰り返して何割自分のものに出来たかがポイントなので、そちらに時間は使いましょう。
    • good
    • 1

わざわざ作らんでもいいと思うが

    • good
    • 1

参考書を作ろう!と思ったら何よりも見た目を気にしてしまうと思うので、それならば無駄だと思います。

ただ、普段の演習用ノートや授業用ノートは、あとで自分が復習するためのものなので、それが自分専用の参考書になるのではないかと思います。後で見直すということを考えて普段ノートをとったら無駄にはならず、効率的に自分専用の参考書をつくれるのではないでしょうか??
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!