dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当たり前ですが、最低賃金で雇うということは、
他の仕事に転職しても今より下がることが無いのを意味します。

つまり、気に入らなかったり
嫌なめにあったり、仕事がキツければ直ぐに辞めます。

そんな仕事の労働生産性は上がるのでしょうか?(笑)

質問者からの補足コメント

  • 逆に最低賃金ですごい働いてくれる人が増えれば、
    多くの企業は最低賃金でしか雇用しなくなります。

    それで景気が良くなることは、絶対に無いです。

      補足日時:2022/10/07 21:00

A 回答 (2件)

それは結果論だと思います。


 
企業は辞めたくてもやめれない、ロクに働かない従業員を辞めさせたくても法で過剰に保護されているため辞めさせることもできない、、、。

大企業優先的な政策が中小企業を苦しめ、結果的にそれが従業員や間を取り持つ流通業にまで及び、構造的に儲けることも出来ない状況の中、DXや賃上げ、生産性向上や労働者の保護までをも求められる。

殆どの会社はただの下請けだというのに、何も知らない素人を相手にメディアはさんざん煽って、社会の構造的問題からくる欠陥のガス抜きに利用されてまで黙らされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下請けとか言われても最低賃金で雇用される労働者には関係ないことです。
事情を理解すれば待遇が上がるならまだしも。

私は大手企業に派遣で行った時は、派遣先のばかに、
お前の人件費は100万かかってると言われました。
で?だから何です。

自分は残業代無しで25万しかもらってません。
間にそんなにピンはねしてるんだと思いましたね。

お礼日時:2022/10/07 20:59

では、自分で仕事を作り、自分でお金を稼ぐか、会社を作り、好待遇で従業員を迎え、定年まで雇い続けてあげては如何でしょうか、、、。



この手の愚痴を言う人達は、いつだって人を雇う側ではなく、誰かに寄生をしながらも、中身も何も分からず文句を言う人達ですよね、、、。

好待遇で人を迎えるどころか、数年以内に90%程度の企業はただ潰れていくだけだというのに、特殊例を持ち出して一般論を語るのはかなり無理があると思います、、、。

https://career-theory.net/agent-margin-rate-96494
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!