dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある動画でみかけたんですが、電源をとるため下にあるコンセントから数メートル上まで壁の中を電線を通してるんですが、それに使ってるのがVVFケーブルでなくVFF平行コードなんですが、これっていいんでしょうか。
なにか決まり事でもあるかと思いまして。

A 回答 (5件)

>多分大っぴらに公開されてるから資格を持った人だと…



ネットは乱れた情報のデパートでもあるのです。
ネットを鵜呑みにしてはいけません。

現場を確認すれば「電気工事士法」違反に問われますが、ネットにあげること自体が「電気工事士法」に抵触するわけではありません。

まあどこのプロパイダ等でも触法行為・違法行為のおそれがあることがらのアップを禁じてはいるはずですが、隅から隅まで監視が行き届いていないだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

要はやはりこれは違反にはなるんですね。
動画への他の方のコメントへの返信で300VまではこのコードでOKだから問題ないとなってましたが。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/10 18:41

インターホンなら、子機への配線がコードで良いので、ついつい 100V にも同じコードを使ったしまったのでしょう。



インターホンに付属のコードを既存のコンセントに表面から刺し、壁の中に隠してしまったのなら大目に見てもらえることもあるかもしれませんが、数メートルも上、1 階から 2 階への配線に付属コードで届くわけありませんね。

完全にアウトです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
撚り線のコード両端に棒状端子をつけてコンセント裏、壁内を通してインターホン裏に接続でした。
こういうのは規定があるんでしょうか。
多分大っぴらに公開されてるから資格を持った人だとはおもいますが。

お礼日時:2022/10/10 17:39

インターホンに対しては、撚線ではなく単線のVFFケーブルが普通に使われます。


安いんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
動画のは撚り線コードでした。
信号線ではなく電源ですし。

お礼日時:2022/10/10 17:22

固定されている照明具への配線に対しては例外的に使用が認められています。



そんなわけですので、天井にある照明具や天井経由で壁面に設置されている照明具への接続であれば、まあ、大丈夫。

要はコンセントから電源を引っ張ってるという事なんで、
扇風機とか赤外線ヒーターの電源コードをケーブルモールを通して繋いでいるという判断になります。

その先にコンセントを設けてプラグを差すような使い方になるとアウト。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
照明器具ではなくインターホンの電源なんですが、壁の中通すのもモールを通すのも同じ扱いってことでしょうか。

お礼日時:2022/10/10 17:01

>壁の中を電線を通して・・・VFF平行コード…



100V のコンセントですね。
だめですよ。

100V 屋内配線に使用できるのは、
「直径 1.6mm (or断面積2.0mm2) 以上の絶縁電線」
と定められています。

コードと「電線」は別物ですし、その動画は見ていませんが断面積も不足しているのではありませんか。
二重にアウトです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
壁につけたAC100V直結のインターホン親機の電源確保のためのようです。
まあですので実際の使用電力は大したことはないんでしょうけど。
普通はVVFケーブル使いますよね。

お礼日時:2022/10/10 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!