
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご自身で言われてる通り「使われの身」です。
使用してる者の命で行った行為は「使用者の責任」です。
罪に問われる?
何罪ですか。まさか脱税犯とかじゃないですよね。
脱税犯なら犯人となるのは「納税者」です。
納税者の顧問税理士でもなく、もちろん「税理士事務所の職員」でもありません。
ご質問者の立場がまったく不明ですが、一つの企業の事務員だとしたら、それは「企業の責任者」の指示に従った行為をしただけなので、事務員が違法行為だと責められる筋はまったくありません。
納得不足だといけませんので追記。
企業の経理担当者は「これって経費にできないよな」とか「おかしな支出だよな」と疑う事ができても、上長の指示に従って処理をするしかありません。
「これって、社長の愛人へのお手当ですよね。どうして会社の経費にできるのですか!!」と言える立場ではないって事です。
企業から依頼を受けている税理士でさえ、税務調査で「税理士が不正行為をあえてした」と追及されることは稀です。
ほとんどは「代表者が、これを経費にしてくれと税理士に指示したので、税理士は経費処理をした」という解釈がされます。
「稀」と言いました。これは「脱税に加担した」として税理士が税理士法違反とされることがある事を言います。
明白に「税理士が脱税指南してそれに従った」となれば、企業の代表者だけでなく税理士が罪に問われるという事です。
この場合でも税理士事務所の職員には罪は及びません。
親方であり使用者である税理士の指示に従って処理しただけだからです。
逆に言うと税理士は、自分が経営する事務所の職員が脱税指南してたとしたら責任を取る事になります。
「私はそんな指示を職員にしたことはない」は通用しないのです。
職場組織において上長とはそういう責任を負うのです。
事情をしってる、内訳を知ってる、本当の事を知ってるというのと「責任を取らされる」とは違います。
それが自分の生き方にそぐわないとして「内部告発」があるではないですか。「ふざけやがって。社会正義に反するだろ。切腹覚悟で告発してやる」という人はいるわけです。
内部告発者を保護しようと言う気風があるのは、良い事だと思います。
No.2
- 回答日時:
命令されてやったのであれば、お咎めなしかと思います。
確信の部分を知っている首謀者が罰せられると思います。
現在担当しているのは先輩ですが、担当にされかねないかも知れません。
話を聞いたときに、なんとなく警戒する風には伝えたつもりですが、そんなものは無視かと思います。
しかし担当といっても、資格はないので、本来は補助的立場ですが、勝手にやったことにされるでしょうか。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 粉飾決算、脱税に会社員が関わっても捕まらないのに助成金の申請をした女性が捕まったのはなぜ 2 2022/10/29 11:35
- その他(お金・保険・資産運用) よく脱税だとか。 粉飾決算で 書類を捜索されるシーンありますし。 実際 税務署やらが ダンボールで証 6 2022/08/27 21:47
- 法学 粉飾決算について 法律(判例、条文等)に詳しい方お願いします 1 2022/11/21 18:45
- その他(ニュース・時事問題) 会社で違法な仕事に関わることになったらどうしますか 8 2022/11/09 16:57
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 消費者問題・詐欺 国税局職員の給付金詐欺がニュースになってますが、自分も知らずにやらされるのでは 2 2022/06/06 18:01
- 日本株 株 ライブドア ホリエモンはなぜ捕まったのですか? わかりやすくお願いします? 6 2023/08/21 09:14
- 公認会計士・税理士 現在、40代女性主任をしており、軽度知的障がいがあるため支援を受けながら働いていますが、今の仕事だと 2 2022/09/18 05:57
- 転職 短期離職すると再就職が難しくなるでしょうか 3 2022/04/15 12:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵政の正社員の退職金はどれぐ...
-
EXCELのデータベース関数につい...
-
switchの中にIF分の条件分岐に...
-
退職日とは、最後の出勤した日...
-
退職代行、超短期離職の現実
-
社長の奥さんからの圧力
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
【緊急】試用期間中、一週間で...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
退職日の変更に伴う問題につい...
-
前職を退職して、4ヶ月無職で、...
-
二人事務が苦痛です 以前も相談...
-
退職後の手続きについて 2/19...
-
前の職場でe革新を使って給与明...
-
海外長期旅行後の就職活動について
-
退職するときに、 ①仕事が辛い...
-
嫌なことが頭から離れない時、...
-
仕事が体に合わず退職を考えて...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
転職の面接について悩んでいます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵政の正社員の退職金はどれぐ...
-
社長の奥さんからの圧力
-
退職代行、超短期離職の現実
-
退職日とは、最後の出勤した日...
-
30歳男性です。 現職に入社して...
-
脱税や粉飾決算などに関わった...
-
自衛隊って離職率は結構高いで...
-
先生の定年退職の年齢は?
-
国家公務員の勲章について
-
岩手大学の准教授がパンツを盗...
-
地方公務員を懲戒免職 する手続き
-
リストラを機に入籍します
-
工場に入社して4ヶ月経過しまし...
-
花束のメッセージ
-
人生ってこんなに辛く、きつい...
-
三日坊主という言葉があります...
-
教員の退職手当(新卒一年目講...
-
盗撮容疑で逮捕され「35回くら...
-
退職給与引当金資産て?
-
私の命式は、ベテランの占い師...
おすすめ情報
脅して様子を見るための嘘かも知れません。
本当にヤバい範囲にまで関わることになれば、退職より前に、丁重にしっかり断ろうとは思っています。
ただ、どの程度罪に問われるものか、問題のあることなのか、知識のある方に伺いたいです。