
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
公務員がわかりやすいのでは?
再雇用になった場合、給料は新人レベルで、ボーナスもすくないです。
但し、仕事の内容はほとんど変わらないので、一気に給料が半分どころか
1/3になるって感じでしょうか。
民間に合わせたのか、民間が公務員に合わせたのか知りませんが。
No.5
- 回答日時:
No.1です。
> あなたの勤務先は賃金が上がっていたのでしょうが、
賃金が上がるのは、つまりは年齢給であり、50未満の現役世代だけです。
先にも書いたように、
50になると賃金上昇が無くなり、55になれば賃金低下が進みます。

No.3
- 回答日時:
弊社は外資系なので国内の企業とは異なるかもしれませんが、再雇用に際しては雇用者側の事情と本人の要望や都合を考慮の上で勤務形態が決定や給与が決定されます。
私の場合は(幸いにというか)、社内に私の代わりを務まる人材が現状いない(現在全社的に社員数を増やさない方向なので中途採用で補うこともしない)ということで、一年更新の契約社員として再雇用されました。職位(肩書)は定年前と同じ、給与は定年前の給与に少し昇給で再雇用契約を締結し、再雇用契約条項に基づき(再雇用され続ける限り)前年の業績に基づき昇給もあります。因みに管理職ではありますが、ヒエラルキー的には下から数えた方が早い位置です。それでも私がいないと会社業務に支障をきたすと判断していただけたようで、ラッキーでした^^;。No.1
- 回答日時:
今の時代、会社員は、
50になると賃金上昇が無くなり、55になれば賃金低下が進みます。
60定年後の再雇用では、低下し続けた60賃金の半分に下がります。
肩書(部課長など)は残りますが、それな対外的なもの、
社内的にはその権限は無く、平社員です。
ご参考に。
>今の時代、会社員は、
50になると賃金上昇が無くなり、55になれば賃金
あなたの勤務先は賃金が上がっていたのでしょうが、一般的にここ十年間、昇給という制度があってもしていないのが実情です。
賃金低下と言いますけど、毎月か毎年か知りませんけど下がり続けるって不安しかありませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 転職 現在、50歳転職活動していますけど 7 2022/10/16 10:43
- 所得・給料・お小遣い 4月に誕生日を迎えて、5月から同じ開始で再雇用で働く主人ですが、時給制になりました。 給料は末締め翌 1 2022/06/18 11:29
- 高齢者・シニア 定年退職した方にお伺いします。 私は約2年後に60歳で定年を迎えます。 再雇用を希望すれば65歳まで 4 2023/06/27 02:20
- その他(就職・転職・働き方) 定年延長について 4 2022/06/12 14:27
- 高齢者・シニア 現在60歳の男性です。 今勤めている会社は、60歳定年の65歳までの更新で再雇用になります。 給料も 5 2022/06/05 19:08
- 就職・退職 【再雇用の法律】再雇用者の給付金の制度を教えてください。 60歳で定年退職した人が再 2 2022/10/28 18:10
- 労働相談 残業を断る正当理由 4 2023/04/20 13:15
- 就職・退職 定年延長の際の退職金 5 2022/07/05 16:49
- 高齢者・シニア 定年後、再雇用で働いている方は何を目的として働いているのでしょうか。 5 2022/11/22 20:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
給料締切日→固定(月末) 給料...
-
賃金支払基礎日数って?
-
1年以内って・・
-
看護師って、これから減ってい...
-
特定理由離職者と認定されたら ...
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
傷病手当金と退職金について。
-
給与一部未払なのに、離職票に...
-
契約期間満了と会社都合退職に...
-
離職証明書の離職理由について
-
エクセルで期間満了日を出したい
-
雇用保険の離職理由について
-
嫁の弟が4月に仕事を辞めました...
-
失業保険と社会保険について
-
勘定科目
-
離職票の退職理由(異議あり)...
-
雇用保険の失業給付について
-
退職給付引当金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
就業促進定着手当。再就職先の...
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
賃金支払基礎日数って?
-
毎月給料から前月基本賃金精算...
-
失業保険は今現在、どのくらい...
-
賃金上がるよりデフレの方がう...
-
退職時期について
-
残業手当が翌月分について支払...
-
育児休業時の「休業開始時賃金...
-
給料日 コスモスでバイトしてい...
-
労働保険料算定基礎調査につい...
-
通常の月給制と日給月給制の違...
-
スナックで5時間いて3000円は安...
-
育児休暇後退職した場合の失業保険
-
賃金UPって本当に続くの?
-
賃金の差について
-
賃金締め切り(月末) 賃金支払...
-
【至急!】離職票の書き方
-
離職票の賃金支払基礎日数につ...
おすすめ情報
役職の事はお聞きしていません。
定年迄平社員を突き通す方もおられますからね。
給料面をお聞きしています。
時間給の人は時間ダウンしたとか、月給から時間給になったとか。あるいは再雇用なっても変わらずとかです