
住民税が急に上がった理由について。
転職して9月から新しいところで勤務しています。
住民税の通知がきて通知を見たら、住民税が5000円近く上がっていました。
住民税があがる理由を調べたら前年の給与が高いと住民税が上がるとのことでしたが、まだ年の途中なのに住民税が上がるというのはあり得るのでしょうか。
ちなみにふるさと納税はしたことありません。
思い当たるとしたら、転職して月収が上がったぐらいですが、関係ありますか?
他に要因はありますか?
No.4
- 回答日時:
>思い当たるとしたら、転職して月収が上がったぐらいですが、関係ありますか?
住民税は関係ありません、所得税は可能性があります。
令和4年度の住民税は令和3年の所得によって決まります。
企業等に勤務している場合は令和4年6月から翌年5月の給与から12分割で特別徴収されます。
9月の転職ということですが、前職は何月まで勤務されていたのでしょうか?
例えば8月退職なら、残りの10か月分を退職時に前の勤務先で支払えば、その後の支払いはありません。
また、2ヶ月分だけ前の勤務先で源泉徴収された場合は、残額は普通徴収になります。
あなたが、転職先に特別領収への切り替えを申し出ない限り源泉徴収には切り替わりません。
>住民税の通知がきて通知を見たら、住民税が5000円近く上がっていました。
5千円上がったというのは源泉徴収の月額ですか、それとも年額ですか。
何か、控除や扶養親族の申告が間違っていたという事ではないですか?
また、税額の変更通知には、その理由について記載があります。
No.3
- 回答日時:
住民税は、前年(1/1-12/31)の所得に対して課税され、
次の年度内にそれを納付することになりますが、
給与所得者は、6月-翌5月の給与から天引きされます。
> 転職して9月から新しいところで勤務しています。
という事は、
本年分の3/12(678月分)が前職給与から徴収済み、
9/12が未納となります。
> 住民税の通知がきて
という事は、普通徴収に切り替えられての、個別納付請求でしょう。
この場合は、残り9/12を、10月-翌3月の6月で徴収されることになり、
9/12→6/12に上がったことになります。
つまり、残額納付期間が縮んだという事で、総額には変化はありません。
ご安心を。
No.2
- 回答日時:
住民税が上がったと言われてますが、何と比べて上がったのでしょうか。
「何と比較してるのか」がわからないですよ。
退職した月により、住民税額を6月から来年5月の分割払いにするか、9月から来年5月に分割にするかでも、同額の住民税でも月の負担額が違います。
No.1
- 回答日時:
住民税は去年の所得に関連して算出されます
転職した時に今年納付する住民税を一括して引かれるんですけどね
前職で毎月住民税を引かれていた⇒退職時に一括納付しなかった⇒住民税の残りの納付書が届いた
こんな流れでしたら、
①給料天引きの住民税は、住民税総額÷12ケ月=1ヶ月分の引き落とし
②転職時に残った分の住民税2/4期分、3/4期分、4/4期分で請求が来たのなら分母が小さくなり納付金額は①で引かれる金額より大きくなるはずです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
住民税が均等割だけ非課税になることはありませんか?
住民税
-
国税庁から 税務署からお知らせが きましたが info@e-tax.nta.go.jp アドレスは
その他(税金)
-
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
4
私は年末調整はしたほうが良いですか?
年末調整
-
5
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
6
バイトで住民税課税になるほどの収入だとして、どうしても住民税課税になりたくない場合、住民税非課税でい
住民税
-
7
退職金にかかる税金
所得税
-
8
市民税・県民税の払う金額が増えてる…。 6月、七万円だと言われてて、全額ではなく回ごとに払おうとした
住民税
-
9
住民税について 去年4月から7月まで正社員で働き11月から今年7月までパートで働き、8月から正社員で
住民税
-
10
夫の扶養内で個人事業主として働くのと、 扶養から外れて 月収10~12万で働くのなら 扶養内の方が得
減税・節税
-
11
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
12
源泉徴収について 生命保険料控除等は自分はないのですがその場合でも年末調整で還付が起こることはあり得
年末調整
-
13
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
14
年末調整の書類がとても難しくて泣きそうになりながら書いてます。旦那の会社のと、自分の会社に提出するの
年末調整
-
15
年末調整について素朴な質問です。サラリーマンが毎年してる年末調整ですがあれって少しくらい多目にまたは
年末調整
-
16
年末調整の還付金について 調べるとその年の最後の給与支払日、12月の給与日に還付されることが多いとあ
年末調整
-
17
こういった番地のない建物って、法務局に登記されているのですか?所有者は、固定資産税を支払っているので
固定資産税・不動産取得税
-
18
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
19
税制上の扶養について教えて下さい
減税・節税
-
20
今年の扶養内勤務について分からないことがあります。 今年10月からの社会保険加入条件を全て満たした場
年末調整
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住民税について
-
5
非課税受給者が退職した場合の...
-
6
住民税のせいで昇給しても手取...
-
7
住民税の決定 来月から確定申告...
-
8
退職し、引越しした場合の住民...
-
9
中途入社の住民税
-
10
住民税
-
11
一時所得の住民税の払い方が 分...
-
12
会社内で誰かが冠婚葬祭がある...
-
13
住所不明の給与支払報告書があ...
-
14
12月入社で年末調整をしていな...
-
15
住民税特別徴収の納入書等の保...
-
16
受け入れた出向者は、従業員数...
-
17
なんで給料は、20日締め、2...
-
18
スーツを購入した時の領収書
-
19
引越しをすると勤務先の会社に...
-
20
徴集 と 徴収 の違いを教え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter