dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは~。

長男はおチビちゃんで、同じ年の子よりも頭一つ分低いです。
先日も一つ年下の子から「チビ」と言われた、と言いました。その時は長男も苦笑いしながら話てたし、私が「そういう時は、去年よりは背が伸びたよって、言ったらどうかな?」と、長男に話してあげました。
今はまだ小学校の低学年なので、からかわれたりケンカしても、すぐに仲直りして一緒に遊んだりしてますが、高学年になるとからかいやイジメも、陰湿になってくると思います。
今のうちから、イジメに負けない子にしたいと思っていますが、何か方法はありますか?

A 回答 (13件中11~13件)

ナカタも小さいころいじめられた経験があります。

ナカタは柔道をやることでそれを解決しました。柔道を習う事で自信がつき、相手に危害を与えることなく対応できた経験もあります。柔道なり武道なりをやることで、態度やものの言い方にも当然変化が出てきす。子供の世界はある意味では残酷です。それに負けないように、その子自身に精神面でも、肉体面でも自分は強くなったと自覚させることが一番だとナカタは考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

武道はいいな~とは思うのですが、運動神経がイマイチで・・・
運動以外で、精神的に強くなれる物をみつけたいと思います。

お礼日時:2005/04/11 10:16

山椒は小粒でもピリリと辛い、といいますよね。


うちの子も小さいです。
うちの子よりも小さい子もいましたが、小さくても跳び箱がみんなに負けず抜群に上手い、とか
大きくても苦手な子とかさまざまですよね。

攻撃されてイジけたりすると、余計攻撃されやすいでしょうから、苦笑いするぐらいで済ませられるお子さんなら大丈夫では? 大きくてもデカとかからかわれることもありますし。 反面教師にして、自分が言われて嫌なこと、されて嫌なことは絶対お友達にはしない、ということを日頃から言い聞かせればそれでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

学校でも「自分がされて嫌な事は、お友達にもしてはいけない。」と、教わっているようです。
我が子には、いじめる子にも、いじめられる子にもなってほしくないです。

お礼日時:2005/04/11 10:09

私も小さい時に背が低く、背の順で並ぶと6年間


1番か2番目でした。
ある時期がきて大きくなりましたが、それはそれで
別に問題はありませんでした。

さて本題ですが、いじめに負けない子と記載されていますが、
さていじめとはどういう人がターゲットにされるものでしょうか?
まずこの問題を克服しなければなりません。
私なりの意見としてはやはり不明な部分が多いことです。
その集団によってもさまざまですし。
小さいからいじめられる。あまり発言しないからいじめられる。
でも逆もあります。
いじめに負けないように育てるには逆にイジめられる
ことが一番の早道でしょう。

スポーツをしてしごかれる(いじめられる)でも
いいかもしれません。
べんきょうでもいいでしょう。

失礼とは存じますが、低学年のうちからいじめを心配
されるような過保護な家での生活ではとも思います。

自分の幼きときを思い出し、親はどうしてくれたかを
考える良い機会ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の実家は飲食店をしているので、ほとんど放任でした。
物質的には不自由ありませんでしたが、精神的に何かをしてくれた、ということはあまりありませんでした。
イジメの事も、実際に子供がやられてからオロオロするよりも、先に打つ手があれば・・・という気持ちで
質問させていただきました。

お礼日時:2005/04/09 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています