
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
普通の甘柿も青く早い時期には渋があります。
これを食べると渋が水溶性のために唾液に溶け込み渋みを感じますが、時期を経るとこの渋の成分が非水溶性に変化するために渋みを感じなくなるだけです。
干し柿やアルコールを付けてのさわし柿も原理は一緒です。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、
世間話程度ですが
渋柿の渋は抜けません!
乾燥することによって
渋が水溶性から不溶性に変わるので、渋味を感じなくなるのです。
渋柿の糖度は元々高く
干すことによってより濃縮されて、甘い柿の4倍位の糖度になるそうです。
が
お日さまの力には及ばないとは思いますけど
理屈だと渋味を感じなくなると思います。
やってみたら
乾燥をいいえ
感想を聞きたいです!
No.3
- 回答日時:
乾燥によって、水溶性タンニンが不溶性タンニンに変化することで、舌の上でタンニンが溶けず、渋く感じずに食べることができるようになります。
また、加熱によって、不溶性タンニンが水溶性タンニンに戻るということも一般的なことですので、加熱処理での乾燥では、渋みを消すことは難しいのではないかと思います。
割と簡単早目に渋抜きする方法として、渋柿を冷凍して渋抜きする方法というものがあるらしいのですが、やってみたことはありません。
方法はネットで調べられるでしょうから、速攻簡単お手軽にという方法をお探しでしたら、やってみては如何でしょうか?
No.2
- 回答日時:
渋味のもとである縮合型タンニンとよばれる数種類のタンニン(ポリフェノール)が水に溶ける形から、アセトアルデヒドと結合して水に溶けない形となるため、人間の舌では渋味を感じなくなるのです。
果実には皮があり、収穫後も生きている細胞なので、果皮を通じて呼吸していますが、皮を剥くことで表面が乾燥し固くなり、呼吸を妨げられると果実内に、アセトアルデヒドという成分が蓄積されます。
これが渋抜けの原理です。
乾燥のみでも良いのでしょうが、日照により紫外線効果で甘みに変わるのでフードドライヤーとは熟成度が異なると思いますが・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
寿司はネタを下にして食うんですか?
飲食店・レストラン
-
じゃがいも ここまで芽が出てたら、捨てた方がいいでしょうか?
食べ物・食材
-
味の素って食べても大丈夫なんですか? それとも食べない方がいいんですか? 調べたらどちらもあってよく
食べ物・食材
-
4
料理が嫌いな女は結婚に向いていない?
レシピ・食事
-
5
商品のラベル印刷と賞味期限の印字について
その他(買い物・ショッピング)
-
6
これテレビで放送されたの知ってる人いますか?
その他(性の悩み)
-
7
玉子焼きのあじつけ
その他(料理・グルメ)
-
8
うどんは誰でも作れるのに何故家で作る人がいないの?小麦粉をこねて切るだけなのに
レシピ・食事
-
9
グレープフルーツに砂糖を
食べ物・食材
-
10
あなたならどう思う。
飲食店・レストラン
-
11
コラーゲンのサプリは効果ないのですか?
その他(料理・グルメ)
-
12
このハンバーグを食べたことが有りますか
食べ物・食材
-
13
お酒を「薄めで作ってください」っておかしい注文なんでしょうか。 ある男性と2軒目バーに行きました。結
お酒・アルコール
-
14
子連れの父子がラーメン店への入店を拒否されたという由々しきニュースが飛び込んできました。 それを聞い
飲食店・レストラン
-
15
玉子の賞味期限
食べ物・食材
-
16
なんか、隣の人が人の家の木を勝手に伐採してるんてすが。。。 この場合どうしたらいいのですか?警察に連
ガーデニング・家庭菜園
-
17
パスタとスパゲッティは何が違うんですか?
食べ物・食材
-
18
くだらない質問ですみませんが焼き肉屋さんのホルモンについてなのですが… あのホルモンって食べ物はずっ
その他(料理・グルメ)
-
19
スーパーで売っている刺身には、けん(主に大根の千切り)が必ずと言っていいほど付いてきますが、この大根
食べ物・食材
-
20
水道水は安全たと思いますが、少し飲むのを躊躇しまいます。水道水はどのくらい安全なのですか? また、み
飲み物・水・お茶
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
えびは消化が良い?悪い?
-
5
体の芯から温まる食べ物を教え...
-
6
かぼちゃの皮のガリッとしたもの
-
7
自分でお米買うなら何を買って...
-
8
Facebookでよく見るのですが 中...
-
9
スーパーで買ったきゅうりを切...
-
10
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
11
果物を包む白いものの正式名称は?
-
12
彼氏からのリクエストで肉料理...
-
13
妻のカレーが美味しくない件。...
-
14
保存方法10度以下の記載がある...
-
15
海苔が消化されずに排せつされ...
-
16
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
17
食べてもいい野菜の皮、食べれ...
-
18
玄米に入っているもみ殻を取る...
-
19
50~60人分のカレー
-
20
からすみの周りの皮?について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter