
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
既習範囲や経験などにもよるかと思います。
私自身、行政書士試験について学んだ経験はありません。そして、その癖に行政書士試験の受験経験があります。
私は、さらにその前に挫折しましたが、税理士試験の学習経験があります。学習範囲は、会計科目のほか、法人税法・相続税法・地方税法事業税、受験とは別に所得税や消費税の学習経験があります。
また、税理士事務所での勤務経験もあります。
士業系・警察・検察などののドラマや漫画も好きです。
学歴は商業系の高校を卒業後、税理士を目指す専門学校へ進学し卒業しています。大卒者などではありません。
こんな私が行政書士試験に興味を示し、教材等を手に入れて受験申し込みもしたが、仕事が忙しく学習できないまま受験となったのですが、おそらく6割点数とれば合格のところ、4割程度の点数は取れました。
その後受験できないままではありますが、それほど学習時間を取らなくても合格はできるのではとも思います。さらに、一般教養の出題が亡くなったと聞きますので、さらに良い傾向かとも思いましたね。
独学にこだわるということは働きながらでしょうかね。急がないのであれば、一度受験してみるのもありかもしれませんよ。
大卒者などで、法律系の単位履修等で基礎がすでにあり、また興味から知るであろう知識などである程度点数が取れてしまうかもしれません。
最近の試験は知りませんが、足きりなどがあればそれに注意して点数を取れるだけでも合格に近づくような人もいるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験について 今から今年の合格目指して勉強する場合、通信か独学か悩んでいます。 私は非大卒、 5 2023/05/09 08:48
- 福祉 私の判断は果たして正しかったのか 3 2022/04/15 05:23
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 高校 高校自主退学について 6 2022/06/18 10:20
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士 2 2022/05/11 06:22
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 保育士・幼稚園教諭 22歳女です。保育士になりたくて社会人をしながら 独学で勉強しています。 今日保育士試験一日目を終え 3 2022/10/22 18:29
- 行政学 勉強や趣味 2 2022/03/31 06:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士の独学者ですが、通信...
-
『試験対策講座』と『C-BO...
-
行政書士を独学で勉強されてる...
-
行政書士の独学での勉強について
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
改正刑法177条の肛門の思い出と...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
独学でボイトレを勉強する方法...
-
社会保険労務士っていったらな...
-
法律の項番号の表現方法について
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
基本書、体系書って何ですか? ...
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
どうして「六法」っていうの?
-
枝番の付け方
-
転置行列の記号を書く方法(TeX)
-
部分点の採点の付け方について。
-
法学部を卒業するのは難易度高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の行政書士テキストについて
-
『試験対策講座』と『C-BO...
-
司法試験って独学が主流なので...
-
行政書士試験について 今から今...
-
行政書士の資格をユーキャンで...
-
社会保険労務士資格取得について
-
行政書士の独学者ですが、通信...
-
フォーサイトとユーキャンの行...
-
行政書士の勉強する為に
-
司法書士…独学じゃ無理でしょう...
-
司法書士について
-
司法書士試験に有効な通信や通...
-
行政書士の独学での勉強について
-
社会保険労務士
-
司法書士試験はやっぱり独学じ...
-
法律をまったく知らない私が目...
-
士業に挑戦!!通信教育はどこ...
-
行政書士に向き・不向きってあ...
-
司法予備試験について
-
司法試験、予備試験について。 ...
おすすめ情報