
No.6
- 回答日時:
気圧とは物が空気によって受ける圧力のことで、わかりやすく言えば空気が周りから物を押すときの力ようなイメージです。
標高が高くなるにつれ空気は薄くなるため押す力が弱くなります。なので、標高が高いほど気圧は低く、標高が低いほど気圧が高くなります。
ちなみに、1気圧は約1013hPaでこれは海上の気圧です。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das …
No.4
- 回答日時:
水圧で考えれば、
わかりやすいのでは?
水深10mでほぼ1気圧増加します、
水面の大気圧が1気圧ですから
合わせて2気圧です。
水深1mのところで、1.1気圧です。
そこでは、横からも下からも1.1気圧の圧力を受けます。
逆に上の方では富士山頂で0.7気圧になります。
No.3
- 回答日時:
空気が固体なら、上からだけ押されます
掛け布団を何枚も重ねて寝ると、上から強く
押さえられるのと同じです。
でも空気は気体で周りを取り囲んでいるので、上からも横からも下からも
圧迫されます
液体でも同じです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス ホンダフィット標準タイヤ175/65/ R 14 冬用17555 r 15 同じ空気圧で良いですか 3 2022/12/19 21:59
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- 物理学 トリチェリの真空の原理がよくわかりません。ご教示ください。 4 2023/07/03 10:02
- 自転車修理・メンテナンス ホンダフィット標準タイヤ175/65/ R 14 冬用175 55 r 15 同じ空気圧で良い? 1 2022/12/22 04:39
- 宇宙科学・天文学・天気 気団の移動について 4 2022/12/13 21:35
- 宇宙科学・天文学・天気 中学理科 気圧 気圧は大気の重さによって生じるものだと習ったのですが、ネットで調べてみると、重さでは 3 2022/12/11 20:36
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧高めが良いのでしょうか 整備工場で高めでした 14 2023/07/12 18:17
- 物理学 この写真の図のとき、 「容器内空気圧はp0+ρghに等しい」と書いていますが、Vの下面を上に押す力が 2 2022/09/21 19:22
- 電気工事士 【電気設備設計士さんに液晶パネルタイプの電力量計に関する質問です】キュービクル内の液晶 1 2023/07/24 18:16
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間が出力できる力?
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
日本各地の重力加速度
-
漢字「募」
-
G について
-
速度0.5m/sec とは何秒でしょう...
-
簡易ベルヌーイ式について
-
45kgの物体を5m飛ばすには、 ど...
-
地震時の水平力について
-
落下速度の計算 体重35kgの人が...
-
風速の計算(べき乗則)について
-
物理の質問です…。 運動方程式 ...
-
重量物を押し込む時の力
-
何が、4種の力を分離させたの...
-
2力の合力 の読み方を教えて...
-
力の三要素に向きと作用点が必...
-
weightとMass
-
ガリレイの主張について
-
10kgの落下物が840mから落下し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
人間が出力できる力?
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
漢字「募」
-
G について
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
weightとMass
-
重量物を押し込む時の力
-
地震時の水平力について
-
パンチ力3トンって何J(ジュール...
-
商品の重量表示について--なぜ...
-
理科の力と圧力の問題です。 質...
-
押している間だけ開く構造について
-
梃子の原理とコロの原理の関係
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
天秤ばかりである物体Xの質量が...
-
物理(高校の力学)の問題で面...
-
【日本語】「工法」と「構法」...
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
水平であらい床面上にある質量5...
おすすめ情報
上からの空気の重さで気圧が決まるというのは重力による大気の重さを上から受けるということですよね。
でも、重力による大気の重さで上から押されるのであれば大気が地上にはりつくのでは?そうしたら横から気圧は受けなくないですか?
気圧は重力によるものではなく大気の分子運動によるものだと聞きました。
上にある空気がどうこうって言うよりは標高が高い所でも低気圧の時と同じようなことが起きていてそれで気圧が低くなる感じですかね?