
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それが普通です。
だから私は元請けに同業他社の紹介は殆どしません。
あくまでも当社の下請けとして入って貰います。
ただ同業と言っても細かく言えばジャンルが違う事もあります。
そういう場合は直接取引して貰う事もありますが、当社と元請けの関係が確固たる場合だけです。
また、紹介で繋がった元請け業者から直接依頼があっても「筋を通して」紹介してくれた同業者にはお伺いを立てます。
了承が得られれば直接の依頼を受けますし、言い反応でなければ依頼は断ります。
No.2
- 回答日時:
簡単なところでは、そもそも「世間の常識」には、従う必要はありません。
上司などに相談して、「その判断に従う」が正解です。
法律上は「契約の自由」であり、法律を超えたところに存在する、世間や他人の常識に従う必要はありません。
ただ、一度成立した商流(ルート)は、特段の事情がなければ、なるべく尊重すべきでしょうね。
こちらは法律論ではなく、商道徳論で。
合理性や経済性などで、商流をコロコロ変えると、取引関係や人間関係は悪化しちゃいます。
従い、商流を変更する場合は、関係各社の合意や了解を得た方が好ましいことは、まず間違いありません。
言い換えれば、どんな仕事でも、堂々とやるべきで、コッソリとかコソコソやると言うのはおかしいでしょ?
紹介者をすっ飛ばして直接取引する場合も同様で、もし「後から紹介者にバレたらどうしよう?」みたいな気持ちがあれば、それ自体がおかしいってことです。
逆に、上司の判断を仰ぐとか、紹介者の理解を得るなどが、「堂々とやる」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 適格請求書発行事業者の登録・消費税申告について 7 2023/05/20 11:54
- 建設業・製造業 建築工事の丸投げ 4 2022/07/05 11:09
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- リフォーム・リノベーション リフォーム、工務店に詳しい方教えてください 4 2022/10/28 08:15
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強をしております。 平成20年試験問43の Aが単独で行う事業用建物の貸借の媒介に関して、A 1 2023/08/12 02:00
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- その他(就職・転職・働き方) 仕事で依頼された事って、一度聞いても忘れていい事だと思いますか? 4 2022/09/06 09:24
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 確定申告 自営業の副業について 2 2023/03/24 16:38
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
別れた子から頼みごとされたら...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報
自社で、新しい業者を新規開拓しないかぎり、永久に元紹介、お世話になった業者を通すことになるのか疑問です。