
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ご主人の年収は一般的な男性の所得の倍以上です。
十分に家計が賄えるだけの所得が有られるわけですから、扶養に入る考え方もあるでしょう。
ただ、正社員として働いて単独で年金や保険を掛けておられれば、給付時にプロパーで貰え、トータルリターンとしてプラスになり、ご夫婦で老後もダブルインカムです。
扶養に入って得ではなく、現在の負担が少ないことにはなるかもしれませんが、所得が減り、給付時も少なくなるので老後を含めると、正社員で働かれた方がプラスとなります。
あなたの世帯は高収入世帯ですから、他の人との差が有るので、他人の意見は意見として聞いて参考にされるも、同一条件ではないのでご自身の視点での判断を重要視されることです。
No.5
- 回答日時:
350万円を賄うほどの減税は出来ません。
が、年収的には節約して扶養内で十分だと思います。
無駄遣いしたいなら正社員の方が良いです。
節約して家庭に貢献するのも悪くないです。
No.4
- 回答日時:
原則:
自分の合計所得金額が1000万円を超えると「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も受けられない。「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も受けられないから節税できない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だから、ご主人の合計所得金額は1005万円ですから、ご主人は「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も受けられず、節税できないことになります。
※給与収入12,000,000円-給与所得控除1,950,000円=給与所得10,050,000円
ですから、妻のあなたに所得があろうがなかろうが、ご主人の税金には何の関係もないので、大いに働いて稼いで下さい。v(^^;
No.3
- 回答日時:
健康保険の扶養に入るには年収を130万以下に抑える必要がある。
世帯年収が200万以上減るし、あなたの老後の年金が減る。
キャリアを捨てれば、万が一、離婚した時に生活できない。
また、130万円程度でも勤務先によれば社会保険加入事業書であることもある。
No.2
- 回答日時:
将来の年金額が大幅に変わります
130万以下の収入なら扶養に入ったほうがいい
という事しか知らない方だと思います
詳しく書くと、将来もらえる年金の額が違います
退職金がもらえます
ボーナスももらえます。
退職した後失業保険をもらう時の金額が違います(おおよそ年額の7割をらえます)
健康保険の支払金額が扶養家族は3割負担
これだけの差があります。
No.1
- 回答日時:
世帯年収が250万円減ると生活レベルが相当下がるのと、
自分で金稼げないと、離婚もできず一生飼い殺しのまま、
パートのおばさんって階級で死ぬまで暮らしていくことが人生の幸せだと思いますか?
少なくても他人の夫婦生活に
>パートにして旦那の扶養に入った方がいいのでは?
と助言する知り合いが、人生を語るほど恵まれた人生を送っているとは思いません。ケチな小市民。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 妻の働き方について。 妻、旦那ともに会社員です。 旦那の年収 1500万円 妻の年収 350万円 で 7 2023/03/31 11:41
- 厚生年金 宜しくお願い致します。 現在、旦那の扶養内で年収130万以内のパート勤務をA社でしていますが、10月 2 2022/09/24 23:09
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 年末調整 扶養から抜けない方が良いでしょうか? 2 2022/06/17 13:47
- 健康保険 パート社会保険加入 6 2023/02/25 11:07
- 所得・給料・お小遣い 今派遣社員で働いてます。体調崩したので4月ごろから、時短で働いて旦那の扶養に入ろうと考えてました。そ 3 2023/02/14 09:13
- その他(お金・保険・資産運用) 正社員退職後、パートで働いた場合の失業保険について 失業保険をもらっている方、もらっていた方に質問で 3 2023/08/21 13:56
- 医療 高額医療費制度について。 旦那の扶養の主婦です。旦那が今年の1月から半年間は正社員でしたがその後職が 4 2022/10/17 14:30
- その他(お金・保険・資産運用) 2月末退職(正社員32年)→3月~扶養内パート 130万以内に前職の3月分給与は入るのか? 1 2023/03/30 20:15
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
介護保険を免除もしくは減免す...
-
消費税の減税アンケート 賛成六...
-
給付金見送り なくなったと言え...
-
私(妻)は自営業です。 売り上...
-
松戸市定額減税補足給付金を オ...
-
扶養の103万の壁について教えて...
-
無知な故教えて下さい 勤め先か...
-
個人企業で生活保護
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
-
【確定申告】【会社員】ふるさ...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
相続?について。名義変更はお金...
-
国保は、確定申告で総売り上げ...
-
個人事業主です! 今回の確定申...
-
働けば、働く程、税金、社会保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扶養に入るメリットデメリット...
-
妻の年収が240万です。この場合...
-
サラリーマン 生涯賃金3億円?
-
特定扶養控除
-
個人事業主で年収1000万円以下...
-
政府は健康保健の扶養枠年収130...
-
扶養手当がかりに15年後に子ど...
-
扶養範囲で働く場合、年収106と...
-
年収から所得を出す計算式
-
30代前半の人の年収
-
扶養範囲で仕事をしていますが...
-
【納税額と年収】2023年度...
-
住民税が年間25万円の人は年収...
-
ふるさと納税 簡易シュミレーシ...
-
私立幼稚園就園奨励費について...
-
ふるさと納税 限度額の件
-
今の時代で年収400万ってどうや...
-
正社員からフリーターになろう...
-
社会保険の扶養
-
扶養内パートの方
おすすめ情報