
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ご主人の年収は一般的な男性の所得の倍以上です。
十分に家計が賄えるだけの所得が有られるわけですから、扶養に入る考え方もあるでしょう。
ただ、正社員として働いて単独で年金や保険を掛けておられれば、給付時にプロパーで貰え、トータルリターンとしてプラスになり、ご夫婦で老後もダブルインカムです。
扶養に入って得ではなく、現在の負担が少ないことにはなるかもしれませんが、所得が減り、給付時も少なくなるので老後を含めると、正社員で働かれた方がプラスとなります。
あなたの世帯は高収入世帯ですから、他の人との差が有るので、他人の意見は意見として聞いて参考にされるも、同一条件ではないのでご自身の視点での判断を重要視されることです。
No.5
- 回答日時:
350万円を賄うほどの減税は出来ません。
が、年収的には節約して扶養内で十分だと思います。
無駄遣いしたいなら正社員の方が良いです。
節約して家庭に貢献するのも悪くないです。
No.4
- 回答日時:
原則:
自分の合計所得金額が1000万円を超えると「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も受けられない。「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も受けられないから節税できない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だから、ご主人の合計所得金額は1005万円ですから、ご主人は「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も受けられず、節税できないことになります。
※給与収入12,000,000円-給与所得控除1,950,000円=給与所得10,050,000円
ですから、妻のあなたに所得があろうがなかろうが、ご主人の税金には何の関係もないので、大いに働いて稼いで下さい。v(^^;
No.3
- 回答日時:
健康保険の扶養に入るには年収を130万以下に抑える必要がある。
世帯年収が200万以上減るし、あなたの老後の年金が減る。
キャリアを捨てれば、万が一、離婚した時に生活できない。
また、130万円程度でも勤務先によれば社会保険加入事業書であることもある。
No.2
- 回答日時:
将来の年金額が大幅に変わります
130万以下の収入なら扶養に入ったほうがいい
という事しか知らない方だと思います
詳しく書くと、将来もらえる年金の額が違います
退職金がもらえます
ボーナスももらえます。
退職した後失業保険をもらう時の金額が違います(おおよそ年額の7割をらえます)
健康保険の支払金額が扶養家族は3割負担
これだけの差があります。
No.1
- 回答日時:
世帯年収が250万円減ると生活レベルが相当下がるのと、
自分で金稼げないと、離婚もできず一生飼い殺しのまま、
パートのおばさんって階級で死ぬまで暮らしていくことが人生の幸せだと思いますか?
少なくても他人の夫婦生活に
>パートにして旦那の扶養に入った方がいいのでは?
と助言する知り合いが、人生を語るほど恵まれた人生を送っているとは思いません。ケチな小市民。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
来年度から正社員からパート勤務(年収200万ほど)になる予定なのですがパート勤務になったら社会保険料
減税・節税
-
クレジットカードの審査に通りません。 自己破産(3,000万円くらい)をしてから11年以上経ちますが
カードローン・キャッシング
-
-
4
質問です。 現在、副業で年間70万円ほどの収入があるのですが、 住民税が上がる事により、本業の方にば
住民税
-
5
源泉徴収票について 新卒 2023年の4月に新卒で社会人になる者です。 今は、アルバイトをしていてバ
年末調整
-
6
何年も前の住民税は払わないといけないんですか?
住民税
-
7
確定申告の控除
確定申告
-
8
年金受給者の母が、年金受給者の父を税制上の扶養にすることはできますか?
所得税
-
9
税務調査その後・・・
その他(税金)
-
10
ひとり親にあたりますか?
確定申告
-
11
中古マンションの登記費用が45万円なのですが、これは妥当ですか?
固定資産税・不動産取得税
-
12
国民健康保険料 大阪 吹田市
その他(税金)
-
13
パートの生命保険料控除について。 パートをしていて、生命保険料を自分で払っています。先日生命保険料控
確定申告
-
14
年末調整について
年末調整
-
15
住民税について教えて下さい! 普段買い物でクレジットカードを使用しており、年間で数百万円くらいの支払
住民税
-
16
医療費控除の適用を受けるには医療費の明細書や領収書が必要ですが、クレジットカード払いをしたときのクレ
所得税
-
17
海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか
所得税
-
18
国税庁HPの確定申告書などの書類
確定申告
-
19
税制上の扶養について教えて下さい
減税・節税
-
20
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
こんにちは。美容系の動画クリ...
-
5
同居している兄妹を世帯分離す...
-
6
市町村民税所得割額の合計が235...
-
7
公務員の子供って扶養内でバイ...
-
8
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
9
妻が青色専従者を外れて外で働...
-
10
夫が個人事業主。妻の私はどう...
-
11
水上バイク購入費の勘定科目を...
-
12
idecoについて
-
13
毎日atmで限度額引き出したら何...
-
14
勤労学生控除についてです。 今...
-
15
ユニクロのやまぎんカードの審...
-
16
0.15万円っていくらのこと何で...
-
17
住宅ローン控除の事で質問です...
-
18
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
19
尿酸値を下げる薬の服用に伴い...
-
20
お金ついてです。学生です。 例...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter