
No.7
- 回答日時:
>>自分さえ良ければ非正規労働者の生活のことなどどうでも良いと思っていますよね。
資本主義社会の価値観では、そうなることを防ぐことはできません。それが経済原理では、m正しいことになるでしょう。
若干、共産主義思想から、「社会福祉」の概念が入ってきてはいますが、それだと不十分でしょうね。
これを覆すには、宗教的価値観が資本主義の土台に必要なんですね。
そういう点から、幸福の科学の大川総裁は頑張っているのだけど、日本人は宗教に対する偏見というか理解が無いので、入口でシャットアウト!
まあ、自業自得ってことかもしれません。
No.6
- 回答日時:
そもそも、それが非正規社員の扱い方なのでは?
繁忙期になれば、人で不足に陥り、その為の
補充要因として非正規労働者が居る訳です
ただね
>正社員だけでまかない切れない仕事を非正規労働者にやらせて正社員の肥やしを増やしているだけですよね?
弊社の場合、これは少し違います
弊社の場合、派遣会社から非正規の募集は受け付けていますが
3年の期限を迎えた者に関しては、面談を行い
非正規社員から、契約社員への雇用変更を促しています
が、しかし契約社員の多くは、契約期間終了と共に
辞めて行く人が殆どです
まあ、弊社の場合、労働基準の範囲内では有りますが
残業や休日出勤が多いですから、そう言った事を嫌う人は
契約更新をしないみたいですね
ただ、弊社の場合、金の支払いだけは良くて
サービス残業は全くなく、働いたら働いた分だけ
ビタ一文まける事無く、キッチリと手当てが支給されます
辞めて行く人はお金より自由の方が良いのかな・・・
No.5
- 回答日時:
もともと、非正規雇用の人たちは、正規雇用の補助という扱いなんですよ。
だから、正規雇用の指示に従って補助的な作業をしているぶんには構わない。
しかし現実には、ほとんどの非正規雇用は正規雇用と混じって同じ仕事をしている。だからおかしいんです。同じ仕事しているなら同じ給料を払うのが筋というもの。
No.4
- 回答日時:
>自分さえ良ければ非正規労働者の生活のことなどどうでも良いと思っていますよね。
これと、非正規の言う
「正規として縛られたくなく、自分のスキルを生かして渡り合っていきたい」
ってのが、合致したわけですよね。会社としては浮き沈みがある時代に入ったから、オーナーには捨てしろとして非正規は便利なわけです。正規と非正規がいがみ合っていれば、まさにオーナーの思うツボでやりやすい。だから我々も必ず、「切るなら非正規からですね」は団交で確認していますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 【社会保障制度】やっと国がバイト・パートにも雇用保険加入を義務化しようと動いたら、非正 2 2023/04/25 18:13
- その他(ニュース・時事問題) 非正規労働という奴隷制度は、誰のためなのか? 6 2022/06/20 19:04
- その他(ニュース・時事問題) 本当に「異次元の少子化対策」??? 8 2023/04/01 22:13
- その他(ニュース・社会制度・災害) あれ、この非正規労働の現場で正社員のおじさんが働いてる…… ←なんで分かるの? 3 2022/05/07 12:55
- 経済 日本の労働者は搾取することしか頭にない日本の大半の企業から外資へ転職すべきではないか? 6 2022/04/18 19:39
- 労働相談 何で最低賃金で雇用する会社が増えてるんですか? 6 2022/10/22 21:58
- その他(ニュース・時事問題) 奴隷労働が横行する日本。企業こそが犯罪者であり、この国をダメにしている元凶ではないか? 5 2022/09/25 09:08
- 政治 アメリカの俳優労組がストライキ 10 2023/07/15 07:39
- 経済学 カタールのほとんどの人の収入が1000万以上だそうです。 1 2022/11/23 08:31
- 労働相談 平等と自由 1 2022/08/20 23:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
嘱託職員とは
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
お給料貰っても、何も嬉しくな...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
履歴書について。 私は高3の時...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
『始業前と就業前』
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
「とらばーゆ」で募集中のもの...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報