プロが教えるわが家の防犯対策術!

年末調整に教えてください。
私は現在パートで週3~勤務をしており、収入は大体10~15万円程度です。
今年の3月までダブルワークをしていたのですが一か所は退職し、4月からは現在の職場のみで働いています。

ただ、職場には現在もダブルワークをしていますと言ってしまっています。(シフトの希望が通りやすかったり、休む際に理由になりそうだったので)

年末調整のお知らせがきたのですが、総務まで年末調整の申請書を提出するように、もしくは2社以上で勤務しており当社で年末調整しない場合は令和5年分の扶養控除申請書を提出してくださいとのことです。

この場合職場にもう一か所のダブルワーク先はもう辞めましたと伝えたほうがいいのでしょうか?
普通に年末調整を提出しただけでは色々とばれてしまうのでしょうか。
確定申告や年末調整を調べても難しくて中々理解できないため、分かりやすく教えて下さると助かります。

A 回答 (8件)

No.5です。



> 自分で確定申告を行えば、不審には思われるかもしれないけど
不審な行為ではないです。
当たり前で、多くが行っています。

> ダブルワークしてない事は職場には分からないと…
それは、年末調整と確定申告との関係とは、別な問題です。
職場が、ダブルワークを禁止していなければ、何の問題もないです。

> 2か月くらい別のアルバイト…、それも確定申告の時に…
確定申告すべき金額である、所得税が引かれている、
このいずれかであれば、確定申告に含めるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職場はダブルワーク禁止では無いので、ただ私がまだダブルワーク続けてますと申請してしまったのがバレないかどうかという不安でした。

2か月程の掛け持ちアルバイトは、20万を超えて無かったです。該当するものがなかったので、確定申告を行わずにいきたいと思います。

色々とアドバイスくださりありがとうございます、参考になりました。

お礼日時:2022/10/30 17:57

>また別の所でも2か月ほど掛け持ちアルバイトしてた事が


>あるためどちらにせよ確定申告は必ず行う必要があるのでしょうか?
年間で副業が20万円以下か、本業との合計が150万円以下なら
確定申告の義務はありません。

>職場で普通に年末調整を行なっても、
>今ダブルワークをしてない事は会社側にはバレないのでしょうか?
あまりバレる心配はしなくてよいでしょう。
住民税からバレるという可能性も皆無ではありませんが、
おそらくそこを疑って追及されることは少ないので、
聞かれても適当に「さあ、わかりません」とか
「機会があったら役所に聞いてみます」とか
「旦那が代わりに申告しているかも」とか適当なこと言っておけばよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2か月ほどの掛け持ちアルバイトの収入は20万以下で合計150万を超えておりませんでした。
ですので確定申告の必要がないのですね、色々勉強になります。

あまりバレる心配がないなら職場で通常の年末調整を行いたいと思います。
そこまで深刻に追求されそうにないので少し不安が和らぎました。色々と勉強不足で何が何やらでしたが詳しく教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2022/10/30 17:37

主たる給与の会社にとって、ダブルワークかどうかはどうでもよいことなので、


何も言わずに今の会社で普通に年末調整をすればよいです。
パートでも収入が10~15万円にもなるのなら、
主たる給与とするのに何ら疑いはありません。

何か聞かれたらこっちのほうが給与が高いので、
主たる給与として年末調整をお願いしますと言えばよいです。

そのうえで今の会社の源泉徴収票と3月までの副業先の源泉徴収票とを
合算して確定申告するのが本来のやり方です。

ダブルワーク先の源泉徴収票を提出して年末調整に含めるのは
やってくれる場合もありますが本来ではありませんので誤回答に注意。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

職場で普通に年末調整を行なっても、今ダブルワークをしてない事は会社側にはバレないのでしょうか?

3月まではダブルワークしてたのは事実で、また別の所でも2か月ほど掛け持ちアルバイトしてた事があるためどちらにせよ確定申告は必ず行う必要があるのでしょうか?
色々と分からない事だらけで質問ばかりして申し訳ありません。

お礼日時:2022/10/30 17:16

No.2です。



> 自分で確定申告を行えば職場でやらなくても良いという事でしょうか?
はい、そうです。
職場の年末調調整から漏れた分を確定申告に含めればよいです。

給与所得以外に、収入や所得控除となる支出が無ければ、
会社の年末調整で終わりにできます。
年末調整に含まれない、個人保険、寄付、副業、…
があれば、年明けに自身で確定申告することで、
この漏れた分を補います。普通に行われることです。

> 確定申告をしたことがなく、
国税庁HP「確定申告書作成コーナー」の利用が便利です。
利用説明書.PDFもあります。
収入/所得控除支出などの項目ごとに、様式に数値記入すれば、
税計算が自動で行われ、最後に確定申告書.PDFが出力されます。
確定申告書の専用ソフト(有料)なんかいりません。
あっ、宣伝マンではありませんよ。長年の利用者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねて回答してくださりありがとうございます。
では自分で確定申告を行えば、不審には思われるかもしれないけどダブルワークしてない事は職場には分からないという事でしょうか?
国税庁にそのような作成コーナーがあるのですね、知らなかったです。是非利用させていただきます。

ちなみに2か月くらい別のアルバイトもしてたのですが(収入はそこまでないです)、それも確定申告の時に伝えた方がいいのでしょうか。
度々質問して申し訳ありません。

お礼日時:2022/10/30 17:13

年末調整は給与支払者としての会社の義務です。

それを拒んで個人で確定申告しようとするほうがかえって不自然なような気がします。嘘をついていたことを素直に謝ってここは会社の言うとおりにしたほうがスッキリすると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職場にダブルワークをしてない事がバレるのが不安で、自分で確定申告すればいいのかな…と安易な考えでいました。
自分のせいなので色々と恥ずかしいです。

お礼日時:2022/10/30 16:32

>この状態で年末調整をするのは逆におかしいのでしょうか…



何でそんな論理になるのですか。

>出来れば確定申告を覚えたいのですが…

面白半分でするものではありません。
年末調整だけで完結するものを、わざわざ税務署員の手を煩わせるようなことをしてはいけません。

>自分でやれば職場でやらなくても大丈夫なの…

給与支払者には、原則として年末調整をする義務が課せられているのです。
あなたは原則論から外れていませんから、社員側の都合で年末調整を拒否したりしてはいけません。
素直に年末調整をしてもらえば良いのです。

確定申告を勉強したかったら、国税庁の「確定申告書作成コーナー」で入力だけ試してみて、送信さえしなければ練習になります。
入力間違いがなければ、最後に送信画面が出ますから、送信しないで止めてしまえば良いのです。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり職場で年末調整してもらうのが一番なのですね。
現在、契約書にはダブルワークの雇用形態で提出してしまっています。
その状態で年末調整をして、ダブルワークじゃないと分かってしまったら何か問題になるのではないかと不安です。

お礼日時:2022/10/30 16:31

貴方がご自身で確定申告をする用意があるならば、


年末調整のための各種資料は提出不要です。

年末調整で全て済ませたいならば、
職場の要求にはすべて答えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確定申告をしたことがなく、これを機に勉強したいのですが自分で確定申告を行えば職場でやらなくても良いという事でしょうか?
色々と無知ですみません。

お礼日時:2022/10/30 15:46

>2社以上で勤務しており当社で年末調整しない…



それは、年末現在で 2 社以上から並行して給与を得ている人が、他社で年末調整をしてもらうという意味です。

>もう一か所のダブルワーク先はもう辞めましたと伝えた…

はっきりそう言って、3 月までに勤めた社の源泉徴収票を提出し、まとめて年末調整をしてもらうのが、税法上のルールであり、あなたにとっても最も手間がかからない方法です。
確定申告は必要なくなります。

>色々とばれてしまうのでしょうか…

ばれるばれないの話ではありません。
法で定められたとおりに、粛々と行動するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在2社以上で給与を得ている状態ではないのですが、この状態で年末調整をするのは逆におかしいのでしょうか?
確定申告も年末調整もしたことがなく、出来れば確定申告を覚えたいのですがその場合職場じゃなくて税務署などに赴いて自分でやれば職場でやらなくても大丈夫なのでしょうか?
色々と質問ばかりで申し訳ありません。

お礼日時:2022/10/30 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!