
長男って遺産持ってくの当たり前ですか?
私は次男で高齢の両親を介護する生活を5年続けています。母はボケてしまって体も悪いですが、父は体は悪いものの頭はしっかりしていました。
長男は1年に数時間くらい挨拶に帰ってくるだけで基本家族とは関わらない生活を20年くらい続けてます。
先日父が亡くなりました。
流石の長男も家に帰ってきたのですが
父が亡くなって早々に遺産について切り出してきました。
長男なんだから遺産の分配は俺が決めると言い出し、長男2:次男1:母1という提案をされました。
正直、家を一切助けて来なかった長男がこういう時だけ仕切り遺産を持っていこうとしているように私には見えてしまいました。
我が家のようなケースであっても
長男が遺産を多く持っていくのは当然なのですか?
遺言書などは今のところ見つかっていません。
No.8
- 回答日時:
長男って遺産持ってくの当たり前ですか?
↑
田舎では、当たり前のようにやられて
いますね。
長男なんだから遺産の分配は俺が決めると言い出し、
長男2:次男1:母1という提案をされました。
↑
長男に特別の権限はありません。
兄弟は皆平等です。
昔は、長男が全て相続していましたが
その代わり、親の面倒は全て看る、という
ことが前提になっていました。
今は、兄弟平等になっています。
正直、家を一切助けて来なかった長男がこういう時だけ仕切り遺産を持っていこうとしているように私には見えてしまいました。
↑
見えるんじゃなくて、事実、その通りです。
長男が得しようとしていますね。
我が家のようなケースであっても
長男が遺産を多く持っていくのは当然なのですか?
遺言書などは今のところ見つかっていません。
↑
1,法的には、兄弟は平等です。
2,遺言が無ければ、母1/2,長男1/4,質問者さん1/4
になります。
3,介護にかかった費用、労力は遺産分割において
考慮されます。
No.7
- 回答日時:
>人件費はどのような計算が適切でしょうか?
私なら日給を1日あたりの平均実動時間×1500円で計算するでしょうか。
深夜も対応しているなら、もう少し色をつけるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
兄弟の分配は基本、当分です。
>長男なんだから遺産の分配は俺が決めると言い出し
勝手に言ってるだけです。
>家を一切助けて来なかった長男がこういう時だけ仕切り
>遺産を持っていこうとしている
そうですね。
ただ、あなたも自分はいろいろやったから、遺産多くよこせ、って
言っちゃうと、長男と同じですよ。
親自身が判断(遺言で)することです。
それがなければ当分です。
あなたや長男が、あーだから、こうだから、
あれやったこれやったからなどと、主張することではありません。
No.3
- 回答日時:
>私は次男で高齢の両親を介護する生活を5年続けています。
この5年間、介護費用はあなたの就労収入から支払われていましたか?
失礼な話ですが、世間では親の介護を理由に働かず、親の年金に寄生する中高年が多くいます。
>長男2:次男1:母1という提案をされました。
法定相続なら、母2:長男1:次男1ですが、その代わりに母の面倒は、今後長男が見る、私は見ないという選択肢もあるでしょう。
これなら、どちらも長男+母で3、次男が1になります。
遺産の分割いついては、あなたがハンコを付かないかぎり、預金の引き代などもできません。
No.1
- 回答日時:
それは戦前の時代までの思想です。
今の法律は、兄弟すべて対等ですから、法律から
条文を見せてあげれば良いです、
相続の基本は、配偶者が半分、残りを等分です。
>長男2:次男1:母1 は、不当だと破棄
母2:長男1:次男1を教えましょう。
>私は次男で高齢の両親を介護する生活を5年続けています
これを入れれば、逆に次男2でしょうが、そんな提案するよう
では、もめそうです。
教えてなお、ぐずれば、弁護士入れてください。
弁護費用くらいは余計に取れそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 介護をおしつけるなんて 4 2023/04/25 13:57
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 死亡 親が死んではじめて発する言葉 2 2022/09/05 21:27
- 相続・遺言 実家の名義変更と相続についてご相談(お聞きしたいこと)があります。 3 2022/06/27 01:17
- 兄弟・姉妹 全額遺産を取得することを主張する人 3 2022/06/24 21:29
- 相続・贈与 遺産相続 2 2022/07/19 18:16
- 相続・遺言 遺留分について 4 2022/10/20 22:27
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 兄弟・姉妹 長男が小遣いを多めに貰うのは当然ですよね? ウチでは長男を100として 2歳下の次男は60~70程度 4 2022/07/03 11:47
- 相続・遺言 遺産分割の効力 1 2023/01/19 22:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
贈与税
-
亡くなった父の出生地を知りたい
-
母親が 亡くなりまして私3人兄...
-
遺産 父が寝たきりに状態です ...
-
父が亡くなりなりました。 生命...
-
相続協議その後
-
遺産相続について
-
全額取得を主張して却下され不...
-
1憶円以上かかると思いますか
-
弟や妹をずうずうしいという人
-
長男って遺産持ってくの当たり...
-
遺産分割協議書の記述について
-
火葬前に遺体に対面する場合
-
現在、60代の実母と、母と同い...
-
相続税について 母が亡くなりま...
-
母、長男、次男のいる家庭のケ...
-
母の兄弟の遺産相続の件
-
10年ほど前に父が亡くなった際...
-
遺留分の放棄について 事案 父...
-
相続で法律より多くもらったの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺産相続について詳しい方、教...
-
相続税について 母が亡くなりま...
-
家の存続のためには… 皆さんの...
-
母の兄弟の遺産相続の件
-
現在、60代の実母と、母と同い...
-
亡くなった父の出生地を知りたい
-
父が亡くなりなりました。 生命...
-
弟や妹をずうずうしいという人
-
遺産相続のもめごと
-
母、長男、次男のいる家庭のケ...
-
ひとりだけ相続放棄した場合の...
-
相続について
-
遺産を浪費癖のある配偶者から...
-
メンタルの持病があり認知症に...
-
1憶円以上かかると思いますか
-
年下でも義理の姉?
-
実母の死を知らされていません...
-
道路管理者発注の工事における...
-
「協議して同意を得る」と「承...
-
代筆での保証人は有効ですか?
おすすめ情報