重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事できなくても、上司と仲良い方が勝ちですよね?
理不尽な世の中ですね。。。

A 回答 (3件)

それはどうかなあ。


一概には言えないけど人が仲良くなる心理の根底には、必ず自分のお得になる部分が込みになっていますよね。
あの人は○○について詳しいから役に立つ。△さんは優しい人だから何でも頼める、などと。何かその人に売りがあると、その売りを介して誰かのお気に入りになれそうな気がしますが。

でも、上司にとってプラスとなるものがあまりないなと思えるときは上司の関心がその人には向かわず仲良くなる条件に欠けてしまいます。仕事ができなくて誰かの気に入る存在になるには、相当のイエスマンになるか相当の雑用係をこなせるかのどちらかだと思います。

つまり、仕事できなくては、そんなに仲良くなれないと思います。出来すぎて上司のテリトリーを侵食しそうな部下よりアホな部下の方が扱いやすいとは思うけど、仕事の出来ないレベルが最悪の人は敬遠されるだけで、上司と仲の良いレベルにまでは親密度が進展しないように思われます
<上司と仲良い方が勝ちですよね
に対しては少し疑問が残ります。どんな上司につくかです。人望があり信頼出来る上司となら仲良くしたいですね。例えばですが、自己中で人望に欠ける上司と仲良くして勝ちとは到底思えないですね

仮に自分に「仕事が出来ない奴」という自覚があったとしても、卑屈になるあまり上司に可愛がられることで点数稼ぎをしようと考えることはしたくないですね。

職場とは理不尽なところです。モラハラ上司には散々罵倒されましたが、馬鹿呼ばわりした上司が私が仕事を辞める前に私なりにまとめておいた仕事の異例事項に対する処理ノート(記録ノート)を会社に残しておけと辞める前に言いました。命令のつもりだったのね

あなたは罵倒されてもひるまないから意地悪されるのよと言われたことがあります。やめてかなり年数は経ちますが、内心軽蔑しか出来ない上司のご機嫌取りをしないで良かったと思うし、好かれなくても嫌いな人に好かれたくなかったので、 あのときは好かれなくても良かったと今も思っています。好かれることが勝ちとは思いませんし。でも、私のように反発心をあからさまに見せてしまうとやりにくくなるので、多少仲の良いフリだけしていたほうが楽です。
    • good
    • 1

仕事ができるのに、上司と仲が悪い人間のほうが理不尽では?


誰が評価してるのよ。。。
    • good
    • 4

ゴマすりましょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A