dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで共働きなのに、
嫁がご飯作って嫁が食器洗うんですか?

しかもなんで当たり前の顔をして、
横になってテレビを見ているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    嫁は家事を教えられているから家事をがんばりすぎ、
    旦那は怠けすぎのギャップ感がモヤモヤに繋がっていることがなんとなくわかりました

      補足日時:2022/11/03 21:00

A 回答 (33件中21~30件)

正直言って、男はバカです。

脳みそは、いつまでたっても中二のマザコンです。それを踏まえて、対応して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なぜその状態で気持ちが落ち着くのかよくわかりません

お礼日時:2022/11/02 20:47

うちも当初からそんな感じです。


まぁ、諦めてるし、そもそもうちの旦那さんはそこまで出来ない。
なので、出来る人がやるって感じかな。

まぁ、私がフルタイム(残業あり)になったら洗い物をたまにするようになって、びっくりした!
家事はそれしかぜず、年末大掃除もしないし草むしりどころか庭木の剪定も、旦那がリビングで横になってテレビ見てるなか、私は脚立にあがって腕をプルプルさせながらやってる。

本当に腹が立つ!
やっぱりさ、やってくれる人がいたらやらないし、ラクしたいだけだとおもう。何十年もそれだから、それで良いと思ってるんじゃない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嫁が家庭を支えるという状態じゃないことに気づかないのがすごいです。

お礼日時:2022/11/02 20:44

できない理由やできない事情は人それぞれにあるでしょうから、


「コレ」と決めつけて語るのは良くない。

>言わなくても自分でやるようになってないと人間としてダメと思います。

ええと、質問者さんは役割分担もせずに文句を言っているという事でしょうか。

そうであれば、質問者さんの発想のほうがおかしい。
役割分担を決めましょうよ。
言われなきゃできない…じゃなくて、
言われなくても出来るようにする…でしょ?

それが不快で許せなくて話し合いすらしたくないということなら別れちゃえば良いじゃない。
許容できないんでしょ?
嫌な思いをするくらいなら独りになって不快な思いから抜け出せばいい。

ある程度の許容ができるなら、話し合いで役割分担を決めれば良い。
そんだけの話じゃないのかな。

・・・

自分の希望する回答が返ってこないと思うのは、
それは問題の解決を求めているのではなく、
単に自分の考えに対して「同意」を求めているだけの雑談にすぎません。
ここは「疑問」や「問題」に対して「解決」のためのアドバイスをもらう場所です。
「同意」を求める場所ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不快だと許せなくて離婚するのですか?
その感じよくわかりません。

お礼日時:2022/11/02 20:35

最近はこのような家庭は少ないです。

かなり年配の家庭では?
若者家庭では家事分担が普通です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね。

お礼日時:2022/11/02 20:43

'`,、('∀`) '`,、 確かに。

うちのがほってたらやらないんで、その都度言いますよ。てことは、うちの旦那は小3以下ってことだな(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親が専業主婦からの共働きバイアスと呼ぶことにしました、まさに日本の恥です。

お礼日時:2022/11/02 20:15

>うちの家のことなんだけどね


だから、2人で話し合って決めたことが
正解?なんだよ。

最初?にそう決めたんだろ?
なら、それでやっていけよ。
配分に不満があるんなら、最初に言って、
話しあって変えろよ。
今、不満になったなら、今から
話しあって、変えてもらうようにしろよ。

外にいくら文句言ったって意味ねーし、
きっちりかっちり配分を5050にしないといけない
なんてことでもねーんだよ。

旦那?に、その不満を言えよ
そして分担を変えてもらえよ。

そんなに怖いの?
言ったら殴られんの?
wwwwwwwwwwww
    • good
    • 1

食後に、食器用スポンジと洗剤を渡しましょ(^-^)v



1から鍛え直さないとね(^∇^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言われてやるではダメだと思います。
子どもでも小3までです。

お礼日時:2022/11/02 19:57

さあねえ。


そういう役割分担なのかもしれません。

自分は普通に家事全般に加え親兄弟の通院付き添いをしつつ在宅や職場で仕事をしていますけどねえ。
ええ、”自分が建てた家” に親兄弟が一緒に住んでますよ。
”自分の家” なので自分でやる。これがルールです。
ただし親兄弟に与えている自室は自分で掃除しなさいと伝えてあります。

・・・

まあ一人者ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう単純な話は、
言わなくても自分でやるようになってないと人間としてダメと思います。

会話しても人と話してる感じがしない。

お礼日時:2022/11/02 19:56

>ご飯作って


>食器洗う
嫁のほうが上手だから、じゃないの?

きっちりかっちり、分担するのもいいけど、
それで、へたくそな食器洗いとか、
まずい料理だされてもいいの?ってこともあるよね。

まあ、家庭それぞれで決めてやれば、いいこと。
どんな偏り?があったとしても、
それでその家がうまく回ってんなら、それでOK。
他人が口出しすることではない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うちの家のことなんだけどね。

お礼日時:2022/11/02 19:55

事前チェックが出来ていなかったのですね。



愛情が苛立ちや嫌悪感に変わると収拾不可能です。

話し合って教育するしかないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話し合うことでしょうか?

お礼日時:2022/11/02 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!