
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
身元保証人なんて昔からあるものです。
一般的なものだと思います。ただ、連帯保証人的なイメージにとらえられ、身元保証人になってもらえない場合も多いと聞きます。ですので、あえて求めていない会社も増えているかもしれません。
特に、家族や親族を認めないなどとすると、本当に身元保証人になってもらえず困る方も多いと思います。
私の会社では、中途採用では過去の勤務実績などからある程度の評価をしますので、身元保証人を求めないように変更しました。
新卒者については求めていますが、同居親族以外であれば親族を可としています。親族にすら身元を保証してくれないという人柄では採用しがたいですからね。
ちなみにですが、私は専門卒ですが、専門学校入学の際には身元保証人を求められましたね。その時には、親等数の制限と同居以外という条件でしたね。その結果叔父に頼みました。その際には、叔父自身はそれほど身元保証を嫌うようなことはありませんでしたが、身元保証というのはそれほど大きな補償契約ではなく限定的であることと、進学のお祝い代わりにというお願いをして、身元保証人となってもらいましたね。最初の就職時にも勤務先から求められ、同じ叔父に同様にお願いしましたね。
それほど重い責任はないし認められない身元保証ではありますが、いわゆるコネ入社のように、保証人となってくれた方の顔に泥を塗るような無責任なことできない、などと思わせる程度の意味合いかなと思います。
ちなみに、私の会社は分野の異なる業種も副業的、サブの業務的に存在しており、その業務では社員採用はなく、パートアルバイトのみです。それも今でいう派遣の仕事で、一日単位の仕事のためバックレられても痛手がそれほど大きくはないので、身元保証をもらわないし、しまいには履歴書などもいただかないで採用することもあります。口頭で聞く程度ですね。
単純に考えてほしくないという印象ですね。
No.10
- 回答日時:
会社に入る時に身元保証人って必要ですか?
↑
会社にもよりますが、ほとんどの
会社では必要です。
その会社怪しくないですかね?
↑
逆です。
身元保証人を要求しない会社の方が
怪しいです。
まともな会社なら、要求するのが普通です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
保証人不要の仕事にはどのようなものがありますか?
労働相談
-
身元保証人がいない場合はどうしたらいいですか? 副業でアルバイトをしようと思い採用されました。そこで
副業・複業
-
天涯孤独な場合の転職先の身元保証人
転職
-
-
4
身元保証人を実両親に頼んだら断られました。
兄弟・姉妹
-
5
20歳以上の人はアルバイトの契約の際、身元保証人はいらないですよね?
アルバイト・パート
-
6
バイトの身元保証人の記入について
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
身元保証人代行を利用したことのある方、教えてください。
労働相談
-
8
内定をいただき、身元保証書の書類をもらったのですが、 私は一人暮らしをしており、両親は遠方に住んでい
就職・退職
-
9
イオン系列?のマックスバリュでバイトをする際の契約書と、退職の際の退職願の両方に身元保証人のサインを
労働相談
-
10
身元保証書を代理で書くと・・
就職
-
11
入社に際しての「身元保証書」の内容が怖い・・
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
就職時の保証人に悩んでいます。 今、毒親から離れて生活していて、住民票に閲覧制限をかけているので、親
労働相談
-
13
入社時の身元保証人について
就職
-
14
来年4月に新卒で入社する予定の者です。 誓約保証書の提出を求められました。 身元保証人を2人記入しな
人事・法務・広報
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
個社とは何をするものなのでし...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
「ご」は必要?
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
NTT西日本ビジネスフロント...
-
車輌の損料計算方法について
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
博士号 名刺
-
教育実習期間の休職は会社は認...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
「60進法」とは何でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
個社とは何をするものなのでし...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
車輌の損料計算方法について
-
「ご」は必要?
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
いなば食品といなば物置って同...
おすすめ情報