dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店をされている方がTwitterで華金という言葉を使うのが苦手です。土日にお仕事がある方もたくさんいらっしゃるのにその方達を配慮していない気がするからです。皆様は華金という言葉をどう思われますか?

A 回答 (5件)

あなたはキャバクラ経営者だったはずでしょう?


自身のかきいれ時を否定するのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キャバクラ経営ではないです。
キャバクラ経営ではないのと、花金や華金という言葉を使うことが苦手なだけでかきいれ時を否定しているわけではないです。

お礼日時:2022/11/05 11:19

まず「花の金曜日」の略で「花金」ですよ?


「華金」はそれをもじって、より豪華に過ごす、贅沢な思いをする意味を含めて一段上の過ごし方とあとで出て来た俗称です。

さらには花金は何も飲み歩くサラリーマンなどにとっての「花」だけではなく、サービス業にとってはかき入れ時、収益が上がる「花」でもあるので持ちつ持たれつ、お互い様かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/11/04 19:41

「飲食店をされている方」自身がそもそも「土日にお仕事がある方」ですよね。

基本的に。
その当人が使ってるくらいなんですから、別に良いのでは?
「土日休みの奴らからカネを巻き上げるぜー。おら飲めー!」ってことでしょう。いいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/11/04 19:41

そんな事言いだしたら何も発信できないんじゃない?



過剰な反応としか見えませんけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですよね!笑

お礼日時:2022/11/04 17:35

よくできた言葉だと思う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/11/04 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!