A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
政教分離の憲法の規定は、個人が宗教的な思想を政治に反映させてはならないと規定しているものではなくて、政治と宗教を制度的に分離するということです。
政治が宗教を援助、助長、逆に干渉や圧迫したりすること、具体的には財政的な支援をすること、宗教的意義を反映した政治をすることを禁止したものです。だから、カルト宗教の創価学会や世界平和統一家庭連合のような宗教を信じている信者が、官僚や政治家になって、その宗教的思想に基づいて、宗教色を除いた条例や法令を作ろうとしたりすることは憲法違反にならないからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
創価学会員の義務
-
5
創価学会に入っても幸せになれ...
-
6
自民党と公明党は、なぜ連立し...
-
7
創価学会と神社
-
8
民主党、自民党、公明党と宗教...
-
9
創価学会の会員になっているか...
-
10
反日朝鮮カルト 創価学会の日本...
-
11
創価学会と占い
-
12
革マル派の協力者について
-
13
一生懸命、学会活動をしてた人...
-
14
公明党のお陰で、インボイス制...
-
15
創価学会 名誉会長の池田大作の...
-
16
選挙管理委員会のメンバーも、...
-
17
創価学会の方にご質問いたしま...
-
18
創価学会員の念仏について
-
19
なぜ国民の大半が反対している...
-
20
作家と新興宗教(相田みつをに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter