dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ所にいると人間関係とか煮詰まっちゃいます。全然キャリアアップしてないんですが5年耐えたんですが転職してもいいですか?
もう煮詰まらないようにフリーでも最悪生きられるようになりたいです。
退職にはようやくよくして頂いた方々には申し訳ないし。周りには多少惜しんでくれる人、無駄に耐えてきた人で退職を妬む人がいて色々困惑して、退職後将来への不安もあり頭の中がパニックです。

A 回答 (6件)

私の生業は投資で、主にに日本株を中心に様々な金融商品の取引をしており、不動産投資もしております。


一方でしがない販売業をしておりますが、今はコロナであまり業績は良くないも、収入配分は圧倒的に投資利回りが大きく、販売業が節税対策となっており、経費が使える部分がメリットで、毎年赤字着陸しています。
家族を一人専従者として雇用していますが、基本仕事は一人で、日中はほぼ株式トレードを2台のパソコンとモニターでしており、またポートフォリオの編成や投資仲間との情報交換などを始終ており、販売業は客がこれば時々対応という程度です。
    • good
    • 0

煮詰まっちゃう”とはどういう解釈か理解できませんが、同じ職場の同僚とは仕事を長く継続する上で関係性は深まります。


私は2度の離職を経験しましたが、最初は上場大手の連結企業で社員が多く、当然、人間関係が複雑でそれぞれの部署で派閥形勢があり、上司との衝突で辞めましたが、転職後は小企業で人はそれほどいないも、やはり入社が早い順に発言力が高く、そこでも私は先に入った社員と衝突して辞めました。
私は人に合わせることが嫌いで、とくに高圧的な口調や態度を示す人に拒絶反応が出るため、明らかに間違っている上司に徹底抗戦してしまうので、次第に孤立します。
人の顔色を窺って行動するのが苦手ですから、3度目の就職はせず、28歳から40代の現在までフリーランスです。
今は自分中心で人間関係の複雑さもなく、嫌な人とは付き合わない生活ですので非常に楽ですが、逆にかつての熱意が懐かしくなることがあります。
今は収入が安定していますので不安はあまりありませんが、最近、気負いが低下したようにも思います。
あなたの場合は何か、目標を持たれること良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

羨ましいです。
そうです。
私も組織に会わなくてフリーランスになりたいのです。
ちなみにどんなフリーランスですか?

お礼日時:2022/11/06 16:47

煮詰まったら仕事しやすいような気がするけど…


それはホントに「煮詰まる」?「行き詰まる」?

5年勤めたならとりあえず経歴にはなるし、
その職場に勤め続けてるのが辛いようなら転職していいでしょ。

将来への不安を軽減するために、転職活動して、良い転職先の目星がついてから退職してください。
    • good
    • 1

転職しない方が良いです

    • good
    • 1

次を決めてから退職すればいいです。


やめたい気持ちをモチベーションとして、就活に励みましょう。
    • good
    • 2

その程度の理由での転職は、あまりお勧めはできません。


転職できればまだよいですが、失職してしまいませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!