
フランスゴムの木について
現在、フランスゴムの木を育てています。
以下の写真の通り、元気がありません。
9月ごろから葉がポロポロと落ちてきてしまいました。
水やりが少なかったのかと思い週1程度に増やしましたが、その後もポロポロと落ちていき、今のような状態です。
これは時期的なものでしょうか?
時期的なものでなければ、対処法を教えて頂きたいです。
【飼育環境】
日当たり:カーテンレース越しに朝8時から夕方まで
水やり:10日に1回程度
肥料:プロミック2粒
詳しい方からのご回答よろしくお願い致します!

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>カーテンレース越しに朝8時から夕方まで
窓も、東向き、西向き、南向き、北向きで全然違います。
お日様大好きで夏は屋外に出してもいいくらいですので、完璧に日照不足だと思います。
室内でしたら、南側の日当たりのいい窓辺に置かないといけません。
(エアコンの風が直接当たらない場所)
夜は窓から離してくださいね。窓の近くは寒いので。
南側に移動させて春まで様子見です。
水を上げる時は必ず朝のうち。在宅でしたら気温が上がってきてから。
表面が乾燥してきてから3日くらいしたらあげるようにします。
夏は毎日でもいいくらいです。
冬は肥料はいりません。
もし、日中人がいなくて部屋が寒いようでしたら鉢カバーをすると多少寒さ除けになります。
復活するといいですね。
No.4
- 回答日時:
まず時期的と言う事はありません。
失礼な言い方になるかも知れませんが、育てていると言うより育てているつもりと言った方が
正しいかも知れません。完全に栽培と管理方法が間違っています
ので、今から基本となる栽培と方法を説明します。
まず置き場所ですが、ゴムの木は光線が大好きですから、レース
のカーテン越しでは光線不足になります。基本はカーテンを引か
ずにガラス越しで光線に当てるようにします。
レースのカーテン越しで朝8時から夕方まででは、必要とされる
光線量は通常の半分以下と考えましょう。
次が水遣りです。年間を通して10日に1回だろうと思います。
冬場なら10日に1回でも多過ぎる量ですが、春から秋まででは
10日に1回では完全に少な過ぎます。あなたがされている水遣り
を機械的水遣りと言い、自分が決めた日に自分が決めた量の水を
与える事を言います。これは絶対に行ってはいけない方法です。
基本は鉢土の表面が乾いたら十分に与えます。その時に必ず鉢底
穴から十分に水が流れ出ている事を確認する必要があります。
夏場は多くの水を要求しますから、場合によっては毎日与える事
もあるでしょう。
この説明で間違っている事が分かりましたよね。
次が肥料です。プロミックと言う肥料の事は分かりませんが、そ
の成分は観葉植物に適応しているでしょうか。
また肥料は元気が無い時に与えても効果はありません。元気があ
る時に与えるのが基本です。また肥料は年間を通していつでも与
えて良いと言うのは間違いです。春から秋までの間に、2か月に
1回で緩効性化成肥料(マグアンプK等)を袋に書かれている量
を置き肥します。冬場は何があっても与えてはいけません。
緩効性化成肥料は根に直に触れても根枯れを起こしませんが、他
の化成肥料を与えると根を痛めて枯らしてしまいます。
葉が落ちたのは、もしかしたら与えた肥料が適切ではなかったと
も考えられます。
現在の置き場所ですが、夏場にエアコンの冷房をガンガンと効か
せてませんでしたか。葉が落ちる原因で考えられる事としては、
夏場のエアコンを効かせた部屋に置いていた。冬場に暖房が効い
た部屋に置いていた事が考えられます。
エアコンの冷房も暖房も植物の水分を奪い取ってしまいます。
そのため水分を失った葉が落ちてしまいます。夏場も冬場も冷房
や暖房が効いた部屋には置かない事です。
ゴムの木は熱帯から温帯地域に約800種類が分布しています。
そのため夏場の冷房は人間には心地よくても、ゴムの木には最悪
となります。また他の観葉植物とは違い、冬場の越冬温度も比較
的に低くても枯れる事はありません。春から秋まで基本的な管理
をされていれば、0度以下にならなければ屋外で管理が可能にな
ります。猫可愛がりすれば、最低でも15度以上は24時間維持
をしなければ枯れてしまいます。
夏場と冬場は特に湿度不足になりますから、夏場は定期的に水を
霧吹きで葉の裏表に噴霧し、湿度を高めてやります。葉が汚れる
と葉が落ちる事がありますから、葉の表を湿らせたガーゼで軽く
拭くようにします。冬場は加湿器(超音波式ではなく加温式の方
が良い)を朝か夕方まで作動させます。
根に異常が出ている可能性があります。今は植替えが出来ません
から、来年の5月になったら直ぐに植替えをしましょう。
基本的に今の大きさなら、2年に1回で植替えが必要です。
No.3
- 回答日時:
今の時分で週に1回の水やりならわかりますが真夏に水やりが週1だなんて、それは枯れます。
秋までは毎日の水やりが必要です。外に置いていたら1日に2回です。それと冬に肥料は不要です。害にしかなりません。水やりは頻度ではなく、土の乾き具合を見て行いましょう。いまなら表面が乾いてから2日後にたっぷりと。それで春まで様子見。
No.2
- 回答日時:
「追記」"フランスゴムの木"・・
それった、ベンジャミンのことですか。
鉢から三つ編みでも葉は落ちる木です。
それは単木なので、
元々フサフサ状態など素人ではあり得ない。
↓原形はコレですよ。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木について 7 2023/05/27 00:51
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 農学 ビカクシダグランデについて 1 2022/07/09 17:33
- ガーデニング・家庭菜園 レモンの葉の色が抜けてきて枯れてきてる?? 昨年、種から育てているレモンの苗です。 秋田県南、最近は 3 2022/04/06 12:20
- ガーデニング・家庭菜園 ウンベラータの葉にカビたような黒い染みが出来てしまいました 2 2022/09/11 17:03
- 妊娠 生理が来ません 2022年の10.11月辺りまでは毎月約20日あたりから生理が定期的に来ていたのに、 1 2023/01/03 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物をうまく育てられません。 写真はコウモリランの現在の状況ですが、どのように対応をしたら元気に 4 2023/07/03 18:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
パキラの葉が黄色くなりました
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
ゆずの木の不調について
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
モンステラの茎が茶色い
-
オーガスタが突然枯れてきまし...
-
ブルーベリーの葉の先端が黒く...
-
葉が黄色になります…
-
インパチェンスが育たない
-
アジアンタムが毎回枯れる
-
ポトスの葉が落ちます。
-
シクラメンの葉が黄色くなって...
-
室内の小さなクロトン、元気が...
-
ザミアの葉っぱが枯れ落ちてし...
-
アジアンタム「ミクロフィラム...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
モンステラどうすればいいのか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
モンステラの茎が茶色い
-
ゆずの木の不調について
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ブルーベリーの葉の先端が黒く...
-
夏越えしたシクラメンの葉が大...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
シクラメンについて
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
葉が黄色になります…
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
カランコエの葉がくたっとして...
おすすめ情報