プロが教えるわが家の防犯対策術!

カロリーで太るかどうか決まると思ってる人はGI値とか関係ないと考えてるってことですか??

A 回答 (7件)

(´・ω・`) No.4の回答者さんの回答の補足になります。



食品に表示されているカロリー数は基本的に、
 ・炭水化物
 ・タンパク質
 ・脂質
の量で決まるんです。
燃やしてその熱量を示すのは違う熱量です。
※ アルコールや有機酸、難消化性糖質などを含む場合はまた追加される項目があります。

  炭水化物 4kcal/g
 たんぱく質 4kcal/g
    脂質 9kcal/g

これを食品の ”可食部100g” に対して計算します。
カニを食べる場合、カニの殻のカロリーなんて含まないってことです。
    • good
    • 0

GI、私も本を読んだことあるけど、難しいよ。


サラダ1つとっても、GIで計算すると食べにくいドレッシングが掛かっていたりするし・・。
そう考えると、カロリーの方が簡単で結果も出やすい。

これがGIでのダイエットが進まない理由かも?
    • good
    • 0

GI値のことを理解できていないとおもいます、カロリー計算だけの方の多くは、アボカド=ヘルシー(過剰摂取の場合も)だったり、中身のことには関心が薄い印象です。

    • good
    • 0

そもそもGI値を知らないのでしょう。


また、GI値云々は糖質なので、太るかどうか決まるのはカロリーでは無くて糖質と脂質の1部と言うのも知らないのでしょう。

そもそも食品のカロリー値は、測定器の中で断熱燃焼して発生した熱量×補正係数に過ぎない事なんて、全く知らないでしょう。
    • good
    • 0

三大栄養素の代謝に必要な酵素やそれに必要な微量栄養素、そして人間自身の三大栄養素の代謝の適正、微量栄養素の吸収の適正、老化による自力での生成力の低下、それらのそれぞれの相関関係、考えだしたらキリがありません。



人間は化学反応の複雑な連続により太ったり痩せたりしています。

栄養士さんですら正しくない可能性があります。

その人その人の適正など考えたりせねば、基本だけ知っていても大きな効果が得られなかったりします。

その理解度は人によりそれぞれで、当然その段階の人もいますよ。
    • good
    • 1

イイのでは?



カロリーの摂り過ぎも太る原因なのだから・・

何も 全てを知らないといけない・・なんて事はありませんよ
    • good
    • 0

そうなんじゃないのかな。



栄養バランスを考えなければ、体調を崩すことに気づいていないのかもしれません。

例「タンパク質を摂っていれば炭水化物は摂らなくても良い」
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!