
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
寝室とマルチルームの間に引き違い扉をつけたほうが後々使い勝手が良いかもと思いました。
建具を外せば広く1室として使えます。
お子さんと一緒に暮らす20年、子供が独立してからの20年、その時の生活スタイルにあわせて、臨機応変にできるようにしておくのがおすすめです。
No.6
- 回答日時:
こんばんは! ご参考まで
子どもが小さい時を思い出して回答いたしました。私達は転勤族でしたが、子どもが小学校に上がるまでは2階建ての借家であっても一階の8帖の間に4人で寝ていました。2階は子どもが危ないと思ったからです。目が届く2段ベットに子どもを寝かせ、となりで夫婦が敷き布団で寝ていました。子どもが小学校に行ったら一部屋与え、ベットを使わせていました。下の子は小学校に行くまで同じ部屋でした。狭い部屋で家族全員寝ていたのも今ではいい想い出です。
貴方のお家に例えるならば、広い16帖もあります。玄関をはいった直左の壁際に子ども用ベッド、その隣に直列で夫婦の布団(寝る時だけ敷く)ですかネ。2階は書斎兼家事室とクローゼット代り。上のお子さんが小学校に上がったら全員二階。上のお子さんには一部屋、下のお子さんは6帖の間で一緒というイメージです。リビングがとても広いので全員2階に寝る様になったら、子どもの勉強机は二段ベッドの跡に二つ置くなどすれば、宿題するのにも親の目が行き届きます。テレビは決まった時間に見るなど夫婦の協力は必要ですが、、、
No.5
- 回答日時:
充分です。
1階が広いので、子どもが小学校に入学するまでは、1階で全員寝泊まり。2階は書斎・家事室・洗濯干し場・クローゼットがわりなど選択肢は広がります。子どもが小学校に行き出したら洋間4.5帖を子ども部屋に出来ます。何よりもいいのは、二階への階段が一階のリビングを通る事です。子どもが学校に行き出したら必ずリピンクで〝ただいま〟など言わざるをえず、躾上もよいと思います。マイホームブルーになっていたので、とても前向きなご回答頂き、本当に心が救われました(T . T)ありがとうございます(T . T)
1階で全員寝泊まりというのは、一階で寝られるということでしょうか?
No.4
- 回答日時:
部屋数自体は問題ないけど、子供たちが大きくなるまでは、ほぼ居間でやりくりすることになりそう
小さな子供には目につく所に居て欲しいですから、ダイニングテーブル横のスペースは子供の遊び場、赤ちゃんの昼寝場所として占領される気がします
わがままを言えば、一階にもう一部屋あるといいのになぁという気がしました
まぁ3歳なら分別がついている子はついているし、二階で遊ばせても問題ないか、って気もしますけど
No.3
- 回答日時:
あなた達が、家をもつに当たって何に重点を置いているかじゃない?
両親が泊まりにくるなら手狭かもだし、光熱費きにするならリビングに階段はフリだし、夫婦が年を取って足が悪くなったら、下にも部屋があったらなと思うかもしれない。玄関が混雑して、ちょっと狭かったかなとか、思うかもしれない。
収納が多くて良かったとか思うかもしれない洗面所に余裕があってラクと感じるかもだし、2階にベランダ欲しいな、布団干すのに一苦労すると思う人もいれば、布団乾燥機あるからまぁいいか!って人もいる。1階で洗濯物を干すのは楽だけど2階に衣類を運ぶのが大変とか…
良いところもあるし、不便を感じるところもあると思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) みなさん40歳で子供2人、2と5歳 4人家族で月手取り30万年収500万ってどうですか? 生活できま 10 2023/07/21 01:35
- その他(悩み相談・人生相談) 夫婦の手取り30万…持ち家だったとしても、それほどにゆとりはないですよね?独身生活ならそこそこゆとり 24 2023/07/04 15:42
- 公的扶助・生活保護 結婚して子供ありで生活保護だとかなり貰えると聞きました。 今は、夫婦で話してます。 子あり生活保護だ 2 2023/06/26 20:11
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- ノンジャンルトーク 3人家族で子供(3歳) 月の生活日が30万円って高いですか? 3 2022/07/17 22:03
- その他(家族・家庭) 田舎住みで、夫婦共働きで、家事分担してて、夫婦2人とも、土日祝休みです。 子供は小学生5年、小学生3 3 2023/05/20 21:50
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 夫婦 夫の自慰行為が許せないです。受け入れられるようになるにはどうしたらいいかアドバイスください。既婚男性 8 2022/07/06 11:24
- 兄弟・姉妹 夫の妹が独身無職&実家への仕送りで将来不安です。 5 2022/07/12 17:09
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
間取り案に対してのメリット・...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
シューズクロークについて
-
建築確認の追加申請にかかる費...
-
アーク賃貸保証について。家賃...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
本間取り案に対してのメリット...
-
庭のみずやり、洗車ホース 絡ま...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
近所に6区画の造成地があります...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏が家に上げてくれません。
-
将来の建てたい家。
-
生活感のない家ってどんな感じ...
-
3人家族の中古住宅 将来子供...
-
この間取りは4人家族(30代夫婦...
-
築35年の中古マンション購入...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
「号室」って書きますか?
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
幹線道路からの距離と排気ガス
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
分譲マンションの場合、住民に...
-
404号室は縁起が悪い?
-
マンションの下の階より上の階...
-
住民票にマンション名が入って...
-
引っ越し生活
-
家賃と一緒に自治会費が引き落...
-
住所録からマンション名以下を...
-
引越し2ヶ月経過後の挨拶
おすすめ情報