
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
売却時の譲渡益と配当金等が非課税となります。
売らずに保有状況にある場合は関係ないです。
>年末までに売ってしまい利益を非課税にした方が得だという事ですか?
株価がどこまで上がるかがわかりませんので一概には言えませんが、NISA最大の問題は、取得価格から値を下げることで、仮に値を下げて売却すると損で、課税口座と異なるのが損益通算ができないという点です。
通常は損失が出ると確定申告して繰越控除が適用でき、還付税が受けられますが、NISA枠取引では適用外となります。
また、ロールオーバーせず、取得価格より株価を下げて課税口座に配置となると取得額が変わりますので、そこから上がれば家財対象となります。
例えば120万円で買ったNISA株を5年後に60万円で特定口座に配置となる場合、万が一100万円まで戻って株を売っても40万円の上げ分に20.315%の課税措置があります。
本来なら20万円の損失が繰越控除適用で還付税が受けられるのが、課税されてしまい繰越損も出せないという大きな損が生じます。
当該株式が業績が好調で今後も上昇の期待ができれば、配当が非課税となるので継続保有を考えるのも悪い話ではないですが、私個人の見解は儲かっているうちに売るほうが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
>NISAの非課税というのは売却して出た利益に…
そうです。
>含み益が有ってもそれは関係無い…
はい。
>年末までに売ってしまい利益を非課税に…
それはどうかな?
あと三月、あと半年持っていればもっともっと上がるかもしれません。
そのあたりの判断はご自身でどうぞ。
No.1
- 回答日時:
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa/ov …
NISAの非課税というのは売却して出た利益に対してですね?
売らないでいくら含み益が有っても
それは関係無いですね?
↑5年間(1年間120万円枠)は、含み益があっても関係無いので、ほぼ正解ですね。
という事は、含み益が有る場合は
年末までに売ってしまい利益を非課税にした方が得だという事ですか?
↑これは、その銘柄株次第(未来予測)ですよね。
5年間非課税が基本なので、それを過ぎた場合は↓
★期間終了後、新たな非課税投資枠への移管(ロールオーバー)による継続保有が可能になります。
●ロールオーバー(非課税期間終了時)
非課税期間が終了した際には、NISA口座・ジュニアNISAで保有している金融商品を翌年の非課税投資枠に移行(移管)することができます。この移管のことを「ロールオーバー」と呼んでいます。なお、ロールオーバー可能な金額に上限はなく、時価が非課税投資枠を超過している場合も、そのすべてを翌年の非課税投資枠に移すことができます。
上記、だそうです。
いかがでしょうか。。
NISAの非課税というのは売却して出た利益に対してですね?
売らないでいくら含み益が有っても
それは関係無いですね?
↑5年間(1年間120万円枠)は、含み益があっても関係無いので、ほぼ正解ですね。
という事は、含み益が有る場合は
年末までに売ってしまい利益を非課税にした方が得だという事ですか?
↑これは、その銘柄株次第(未来予測)ですよね。
5年間非課税が基本なので、それを過ぎた場合は↓
★期間終了後、新たな非課税投資枠への移管(ロールオーバー)による継続保有が可能になります。
●ロールオーバー(非課税期間終了時)
非課税期間が終了した際には、NISA口座・ジュニアNISAで保有している金融商品を翌年の非課税投資枠に移行(移管)することができます。この移管のことを「ロールオーバー」と呼んでいます。なお、ロールオーバー可能な金額に上限はなく、時価が非課税投資枠を超過している場合も、そのすべてを翌年の非課税投資枠に移すことができます。
上記、だそうです。
いかがでしょうか。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 積立NISAと普通に投資信託を購入する場合のメリットの差について 3 2022/05/16 20:58
- 外国株 NISAで利益が出ている株の売却について 7 2023/08/17 10:37
- 不動産投資・投資信託 一般NISAを 6 2023/06/27 14:53
- その他(資産運用・投資) 積み立てNISAで、一部を売却したら非課税枠は翌年には40万円に戻りますか? 1 2022/06/06 17:35
- 相続・譲渡・売却 不動産譲渡益の申告と課税について 3 2022/04/22 12:28
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
- 日本株 2024年からのNISA拡充について 5 2022/12/21 12:08
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- 投資・株式の税金 投資収益に対する納税 1 2022/04/13 14:03
- 外国株 新NISAの口座で米国株を購入して売却益や配当金を得た場合、外国株控除の確定申告をしなくても、米国で 3 2023/01/03 17:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資詐欺にあいました。 冷静な...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
ソフトバンクの社債
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
不正対策してますか
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
NISA利益率について 投資額はそ...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
Trustwalletについて
-
S&P500への積み立てについて
-
投資セミナーの講師が脱税
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
トランプショックに乗じて投資...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
独身28歳女。社保に入らず、...
-
つみたてNISAってなんですか?
-
積み立てNISAで、一部を売却し...
-
母子家庭 社会保険加入と非課...
-
大学行くなら住民税非課税世帯...
-
国民年金支給額が月5万円とい...
-
令和6年度の低所得世帯の子供1...
-
うちの叔母は、非課税世帯です...
-
もし1000万円手に入ったら?
-
つみたてNISAはどうして年間40...
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
無職で大金持ち(収入は配当のみ...
-
ロールオーバーの非課税枠とは?
-
岸田総理大臣肝いり経済対策に...
-
2022年夏までに一人10万円の給...
-
特定健康診査の自己負担金無料...
-
詳しい方回答宜しくお願い致し...
-
基本的な質問ですみません。 NI...
-
非課税給付金の話し
-
高額療養費のこと教えてくださ...
おすすめ情報