dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の実母なのですが、コロナ陽性になってしまって、一週間入院しました。認知症でしたが、拘束されて症状が進んでしまいました。自分の部屋で寝て居ても、退院した事さえも分からないみたいです。実母にはとても良くしてもらって感謝しています。どうしてあげるのが一番良い方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)

人それぞれ、興味の深さにより、情報の理解力も限界があります。


真剣にNO2の情報をみていただければわかると思いますが、

なんでからだにわるいことを日本政府はするの?と純粋に思うはずです。
それは大企業群と利権とおかねが絡んでいるからです



※化学肥料がつちの中の微生物をよわらせ、
植物のもつ虫に対しての免疫力も低下させます

過剰な肥料が虫を呼び込み
そうした重なりで今度は農薬が必要になります

野菜に農薬がくわわり、栄養価も低く
残留農薬で人間は体調を崩します

そうすると病院へいって薬をもらうわけです。
普段せっしゅしてる食品添加物も不健康に拍車をかけます
(体調がわるくなれば、サプリメントも売れますね)


いま私たちの生活にはこの悪循環が定着しています

化学肥料・農薬・くすり・食品添加物・さぷりめんと
【・・すべて製薬会社の管轄です】
日本の1番の財政負担は『医療費』の税金。

日本の税金が外資の製薬会社にながれている
『ビッグファーマ』という負の悪循環があることをまなびましょう

https://www.youtube.com/watch?v=kemvExYkU_o&t=29s


※無農薬の有機農業の方が懇切丁寧に解説してくれています
→うむ農園 自然栽培チャンネル
https://youtu.be/si5wq2MYOrI
https://youtu.be/JalbPt5WC2A
    • good
    • 0

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13255586.html
こちらの回答内容をごらんください

なにか新しい事をするのではなく
いままで生活の中の当たり前にある”毒”
・・病気の原因に気付き、それらを避ける事が大事。

日本人はいろいろ水面下のできごとを把握しないといけません



他には...脳神経毒といわれるこちらとか


世界中で禁止になってる
★農薬ネオニコチノイド★
残留基準EUのなんと2500倍

『日本のお茶には2500倍残留』
日本の規制緩和こわすぎです



ネオニコ系農薬 人への影響は【報道特集】
>>
マウス実験では極端に不安になる臆病になる異常行動をとる状態に。


ここにも【ネガティブ】にさせる要因が隠されています(´;ω;`)ウゥゥ
お茶は無農薬を選びましょう
http://blog.livedoor.jp/oyazi19seiki/archives/51 …
    • good
    • 0

高齢者高齢者の場合、入院すると 長期間寝たきり状態になり、廃用症候群を発症しやすくなります。



●動く機会をつくる
最も大切なのは、動く機会をつくることです。
症状を悪化させる原因になるため、付きっきりでの介護は避けたほうが良いでしょう。着替えや排泄、移乗などといった身の回りの動作の中で、自分でできるものは極力自力でするよう促すことが大事です。簡単な家事などを手伝ってもらうようにするのも良いでしょう。

●リハビリを行う
リハビリテーションを無理に行うのは危険を伴うので、医師に相談しながら行いましょう。病院の中には、廃用症候群になった場合のリハビリテーションを行っているところがあります。そうした施設を利用して、専門医の指導を受けるのが良いでしょう。

●薬物治療を行う
せん妄などの精神障害を発症している場合も同様です。


●リハビリしやすい環境を整える
体調が優れない状態でリハビリをするのは、高齢者にとってかなりの苦痛を伴います。「睡眠時間をしっかり取れているか?」「食事はきちんと取れているか?」など、リハビリするのにふさわしい体調かどうかを事前に確認しましょう。

マットレスの固さや 栄養管理など 本人の嗜好に合わせて美味しい食事を提供して楽しい時間を過ごすなど 1つ1つ行なうことで

うちの場合は 熱中症で入院1週間でまったく歩けなくなりました。

退院後すぐ 簡易トイレを設置 リハビリの先生 毎日の車椅子での散歩(
途中 本人に車椅子を押して貰うこともあり) 大好きな食べ物 ペットとのふれ合い

どうにか 3ヶ月で 押し車で歩けるようになり それでも入院前の通りにはもどりませんでした。 少しでも早い 対応が望まれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!