dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。
精神科に入院したいです。
現在は通院さえもさせてもらえていません。
母親が精神科に偏見を持っているようで、通院をやめさせられました。
しかし、環境が変わったせいもあるのか、情緒不安定というか…
自傷行為(リスカ、首吊りなど)、自殺願望、イライラ、被害妄想などが続いています。
それに、母親、兄弟が苦手で仕方ないです。
また、最近勉強が手につかず、学校が進学校ということもあり困っています。
このままでは進級も危ういと言われてますが、次のテストまでには死んでるからどうでもいいとか思ってしまっている自分がいます。
だから、少し現実逃避したいんです。
1ヶ月だけでいいので精神科に入院したいです。
しかし、母親が偏見を持っているため病院に行くことが出来るかもわからないし、もし行けてもこのような症状で入院できるものですか?
また、私の家は年収200万円くらいしかないので入院の話まで持っていけてもお金が心配です。
そのあたりは補助がでたりしますか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 #2です。


 ご家庭が年収200万円で医学部目指しておられますか。
 開業医等月収で200万円ありますね。
 勉強しようという軋轢で症状とか出るのかなあ。
 ええと、国立大学だと多分、授業料全額免除になると思いますよ。目指したいですね。
 「現場」を見る事は無論いい事だと思うけど、目標レベルを下げて葛藤を避けるような手もあるかなあ。
 僕くらいでも障害年金くらいしか収入ないですが、ホームページとか東京都とかで人気ありますよ。医者も特殊な職業と言えばそうなんで、なにか文化人とかになるとか、そんな目標でもいいのかも。
 まあ、才能なくて一番儲かるのは医師かもしれませんが。
 
 それはともかく「高額医療費」の還付で、結局月9万円くらいで済むと思います。
 生命保険には入っておられないと思いますが。
 それにしても入院しても回診が週に10分とかなんで外来と大した変わらないですよ。
 精神科は慢性的に国家予算不足で、ある種姥捨て山みたいになってるかなあ。

 なにか月収40万円くらいの職業に目標変更してみても?
 葛藤が大変なようにお見受けしました。
 僕のプロフィールの略歴などもご参照ください。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ゆっくり頑張ってみます。

お礼日時:2012/09/26 20:51

近所に開放的で個室療養ができる精神科病院はありますか?


あればそこへ受診する。
なければ近隣の精神科クリニックに行くこと。
もしそこにケースワーカーが居れば入院費の概算もワーカーが調べてくれますよ。

入院できるかどうかは診察した医師の判断です。
が、自殺企図があるのだからすぐに受診するべきです。
未成年だから親御さんの同意がないと難しいかもしれませんが、
ケースワーカーや医師が家族を説得するってこともあるから、
あなたが本当に入院が必要だと思うなら、すぐに医師に相談することを強くお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
受診はわたしひとりで大丈夫なんでしょうか?
親はどうも行かせる気がないようで…
お医者さんが説得してくれるなら、とても嬉しいのですが、
行ったことに怒られそうで…

お礼日時:2012/08/05 12:06

精神科入院歴複数回アリのものです。



いろんな嫌な現実から逃げて入院してくる人も多いです。
ただ、病棟には自分と同じか、もっと病んでいる人であふれていますので、逆にしんどく感じる事も相当あります。
管理が徹底していない病棟では入院しているのに自傷行為をしまくっている人もいますし、それを止めようともしない看護師ばかりだったりとか…。

入院の理由は病院によって敷居の高さが違いますが、回転率のいい(3カ月で強制退院させるようなところ)はあなたのような理由でも入れてもらえる可能性が高いと思います。

入院費は保険点数で基本は決まっているので個室とか特別な部屋でないかぎり1ヶ月12~3万円くらいでした(私は)。減額できるかどうかは申し訳ありませんが分かりません。入院保険などに入っているのでしたら後から給付金が下りますが、精神疾患はNGというものもあるので要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
12~3万円ですか…
もしそのままの額だとキツいです。
たしかに、入院となるともっと大変な方がたくさんおられるのはわかっています。
ただ、やはり家、学校から逃げたい思いが強いです。
もし、入院するなら評判のいい病院を探してみます。

お礼日時:2012/08/05 12:11

 一言くらいですが。



 入院して突き当たるのは新たな重い現実だと思いますよ。
 高校で管理教育が酷過ぎるとか、いじめにあっているとかでなければ非常に温和な環境だと思いますよ。高校は。
 別に勉強したからといって、学生のやるべきことかどうかは必ずしも定かではないです。家業のある学生などはそっちの手伝いの方が勉強より大事かもしれません。
 勉強するな、って言ってあげた方がかえって勉強する気になるかな??
 
 土日だけでも通所できる「中間施設」のようなものなどもあります。このカテゴリで通称「支援センター」と言っているものとかですね。
 こういうときは昼休みとか最寄りの保健所に電話して利用できる中間施設等、いろいろな社会資源(施設)に関して教えてもらうと良いかと思います。

 ちなみに入院した際の「高額医療費」還付される制度はありますが、ウィキペディア読んでも僕も分かりませんでしたが、病院に問い合わせる等、電話というメディアを駆使しましょう。とりあえず、十万単位のお金はかかるとは思います。還付されますが。

 ほんとに、精神科病棟は、「病院に住んでいる人」7割以上くらいで、あとは若い人は1,2カ月で退院してしまうような人とかで、惨状に驚いてトラウマになるかもしれません。看護スタッフなどにも必ずしも恵まれるとは限りません。
 もっとベターな道を探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに、学校は温和な環境です。
しかし、特進コースだし、将来の夢も医者ということで勉強がんばらないといけないんです。
中間施設ですか。
調べてみたのですが、近所にはないようです(泣)
やはり、入院はお金がかかるようですね。
たしかに、入院したからといって良くなるとは限りませんね。

お礼日時:2012/08/05 12:17

再度、母親に真剣に症状を訴え話し合ってみましょう。


医療費については、わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この質問のあと、何度か母親と衝突したのですが、やはりダメでした。

お礼日時:2012/08/05 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!