dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都市大学の都市生活学部のレベル、難易度はどれくらいでしょうか?
偏差値57の高校からだと厳しいですか?
科目は英国歴です。
また厳しいのだとしたら都市大の下位レベルの私大教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • 一般入試での受験を考えているのですが共テ利用の方が良いのでしょうか?(難易度的に) 倍率は調べたところ
    東京都市大学 都市生活学部 前期
       2022 2021
    一般  4.0 4.5 
    共テ 4.4 4.2
    となっていました。
    共通テストは得点率70〜74%
    一般入試は187.30/300 のようです。

      補足日時:2022/12/03 20:00

A 回答 (3件)

ベネッセで偏差値58、河合塾で偏差値50くらいのところですよね。


大雑把に言えば、高校偏差値57≒ベネッセ偏差値51≒河合偏差値43だと考えられるので、その高校で真ん中くらいの成績だと少し難しいかもしれませんが、少し頑張れば全然行けます。
あなたの学年が3年ならそれなりに頑張る必要があるでしょう。
    • good
    • 0

データは あくまで参考程度に。


当日のテスト次第ですから。
    • good
    • 2

検索してみましたが、


偏差値57の高校からなら、共通テストで、良い点取れれば、
行けそうに見えますが。

というよりも、高校のレベル云々よりも、
本番の共通テストや、英語・国語・歴史を頑張れば、合格は近づくんじゃないでしょうかね...?
「東京都市大学 都市生活学部のレベル」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!