dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前から転職を考えていたのですが、他のスタッフが離職し新しいスタッフが入らない現状では難しいと、ズルズル今まで来てしまいました。
ですがストレスからか、ここ半年ほどで自分の仕事のミスが多くなりました。ネットのセルフチェックでADHDの疑いと出た事もあり、早めの転職を考えているのですが、自分がいなくなるとアルバイト一人しかスタッフがいなくなります。
自分の転職先もまだ決まっていないので時間はありますが、これ以上酷くなる前に退職をと考えています。
退職を言い出すタイミングや退職時期についてアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

代わりの人を採用する期間と、引き継ぎ期間の両方が必要になるので、すぐにでも退職の意志を伝えるのがいいです。



そして、何日付けで退職するかは、上司とご相談なさって下さいね。

人間は、何をやってでも生きていける!って思うんですよね。

お給料をもらってる以上は責任があるから、ちゃんと礼儀を尽くす意味で、早めの相談が必要です。

かねよしさんが納得して働ける転職先が、早くみつかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉を頂き感謝いたします。
よく相談してみます。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/10 22:07

私も今まさに同じ状況ですが、この環境を作っている経営者がいけないので代わりを心配する必要はありません。


私もそう割りきって、退職届を出しました。
案の定、困ると引き止められてますがもう退職は貫こうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お互いに頑張りましょう!

お礼日時:2022/12/12 14:08

かわりを心配する必要はありませんよね。


上司の責任です。あなたが心配する必要はありませんありません。意外とまわるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分がいなくなった時に どうするのか考えてしまって…
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/11 01:20

こんばんは。



ぶっちゃけた話、自分の代わりがいないというのは「あなたの責
任ではなく、上司の仕事の結果」です。上司には人材確保の仕事
があり、それが怠慢なのかもしれませんし、お金をケチってるの
かもしれません、事情はあるかもしれませんが、代わりの人材確
保に失敗しているのは上司なのです。

それをあなたが肩代わりする必要はないのです。自分の都合で辞
める時期を決めればいいでしょう。

もしあなたが退社する意向を出しているのに上司や会社の要求で
仕事を延期するとしたら、上司や会社に「恩を売る」という状況
になります。この状況なら「自分の賃金アップの交渉さえ適切」
になると考えてもいいと思いますよ(あくまで交渉なので会社は
断る権利がありますが、断った結果辞める事はかわらないので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスにハッとしました。ずっと「仕方ない」「自分がやらなくては」と思う部分がありました。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/10 21:58

日本の法律では、退職するのに許可は要りません。

貴方が退職届(退職願ではない)を勤務先に提出したら、最短2週間で離職できますし、その期間は残った年休消化できます。

よって企業が、離職する従業員を引き止めるのは、単なるお願いでしかなく、そのお願いを聞くか断るかは従業員の自由です。

もし退職届を出しても企業が退職手続きを進めないならば労働基準法に違反していますので、労働基準監督署に相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ヶ月前に申請するものだと思っていました。
教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2022/12/10 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!