dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年間、上司から嫌味や人格否定等のパワハラを受けてきて、ある日我慢できず涙ながらに「どうしてそういう事を言うのか」と伝えました。その後、上司に「そんなつもりはなかった。辞めないで欲しい」と言われ、後日、「お見苦しい姿を見せて申し訳ありませんでした。やはり、この職場が好きなので続けさせて頂きたいです。」と伝え了承を得ました。現場を見ていた同僚のお局パートさんにも、その旨を伝えました。しかし、その後お局パートさんからメールが来て「無理しなくていいよ。全然辞めても大丈夫だよ。精神的に辛いでしょう。仕事場にも居づらいだろうしさ。辞めるなら早目に上司に伝えなね。」こう言うメールが届くようになりました。一見、思いやる言葉に見えましたが、上司とタッグを組んで嫌味を言ってきたお局さんだから、私には上司と組んで退職推奨してきたようにしか思えませんでした。これって退職推奨にあたりますか?
また、何故、辛い胸の内を話して伝えただけなのに自分が追い出されないといけないのか?理不尽過ぎて悔しい気持ちでいっぱいです。

A 回答 (7件)

> これって退職推奨にあたりますか?



まあ、充分に退職を勧めてる様にも受け取れるので、「退職推奨」と言っても差支えないでしょうけど。

ただ、労基法等で問題になるのは「退職強要」であって。
あるいは、「退職勧奨」と言うのは、労基法等でも認められた、労働契約解除の正式な方法です。
すなわち、「退職推奨」と言う行為は、少なくとも法律上は問題ではありません。

パワハラ問題そのものは、感情論や主観的な部分に発端しますが、問題を解決するには、法律知識や客観性が必要です。
従い、ある程度は自分で勉強したり、労基署や相談センターとか社労士などに相談してみることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございます。

専門的な事を教えて頂きありがとうございました。
仕事の休日に色々な事考えて、退職決めました。
この職場は最初、お局からのモラハラが凄かったです。そして、同僚の悪口やお客様の外見の悪口をうんざりするほど聞かされていました。お局の気に障らない様に一生懸命働いてきました。そして上司が一緒の勤務の時は、先ず上司が私をいじりだし、お局も同調するというパターン。真面目に仕事をし、完璧に仕事を出来る様になっても何ら変わらないいじめ。お局のシフト優遇し、上司の癖に何をするにもお局さんの意見を最優先、元ヤン丸出しのお局さんです(汗)
自分の意見言っても、雨降って地固まるどころか...そういう排他的な職場です。上司のモラハラだけが原因だけじゃなかったんだと気付かされました。
コロナの影響で仕事探しも厳しいでしょうが、これで学びました。前を向いて歩いて行こうと思います

お礼日時:2020/07/10 11:24

パートのお局さんには人事権がないので「退職推奨」にはなりません。



同様のメールが頻繁に来るようならパワハラになるだろうし、証拠にもなり得ると思いますので消さずに残しておきましょう。
また、貴女も辞める気が無いなら安易な返信も避けるべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。

仕事の休日にじっくり考えました。モラハラ以外にも、上司が1人のベテラン主婦(お局)を贔屓にしシフトも優遇、悪口も共有するような職場なので自分が抱えていた不満とかストレスというのはモラハラだけではなかったという事がわかりました。モラハラに関しては、正当な意見を言っても雨降って地固まるどころか、考えが違う者を撤退排除するような環境なので...何といいますか、もう少し公平に人を扱える様な、より良い仕事を探したいと思い退職を決めました。コロナの影響で仕事も見つけるのさえ困難かと思いますが、前を向いて歩いて行こうと思います。

お礼日時:2020/07/10 11:09

パワハラの片棒を担いだと思われては嫌だし 自分が悪く言われるかもしれない。


とりあえず 「辞めてもらったほうがいい」と考えたのだろう。
それで仕事が大変になったら「まったく ちょっと言うと辞めちゃって ホント迷惑」て 貴方のせいにすればいいし。

パワハラを疑われるようになれば 周りで「あの人 キツイよね だから辞めちゃう人が多いんだ 私も嫌いだった」なんて人が出てきちゃう。
それも怖いのだろうね。
「なに? 私が悪いの? だってあの子がノロマなんじゃない 被害者意識はやめてよ」と言いたいのを堪えて さりげなく貴方が自主退職するように 親切半分で言っているように こんなメールを送ったのだろう。
とりあえずは上司に「早く辞めろってメールが来ました とても残念です」と内容をコピーして送っておくのだな。

でも 結局は貴方がどうしたいか なんだよ。
働きたいなら 別に空っとぼけて働けばいいし お局さんをやっつけたいなら 労基やら社労士やら色々巻き込んでいく手もある。
物語の主人公は貴方であるから 貴方が決めないと話にならない。
悲劇のヒロインでいたいなら別だけど。

まあつまり 戦いたいなら戦う。
負けたいなら負ける。
抗いたいなら抗う。

世界はもともと残酷で理不尽で無慈悲なものだから それは仕方ないことだけど 抗うのが人間というものだろう。
と 自分は考えているのだけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
なるほど!それはシナリオとして本当にあり得るというか、お局さんの考えそうな事です。
実際、彼女のパワハラで辞めた人が思い当たります。自分が退職に追い込んだ癖に、辞めても彼女の悪口を言っていました。
上司には、お局さんから送られてきたメールを
送りたいと思いますが、普段からメールを頻繁にするほど、本当に上司とお局の仲が良いのでちょっと信用出来ません。

お礼日時:2020/07/09 08:50

該当しません


考えすぎですね。上司から嫌味や人格否定等のパワハラなども 質問者の一方的な思い込みかもしれませんな。それでも当人がそう思えばパワハラですが・・・
精神的に強くなりましょう そして人のせいにしないようにしましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

思い込みですかね~随分からかわれたり後ろ指指されて嫌味なんかありましたから、精神的には強い方だと思いますが過去のいじめの体験のトラウマも関係しているのかもしれません。過敏になりすぎてしまっているのかも。それでも、悪意のある言葉とない言葉の区別ぐらいはつきますけどね~。

お礼日時:2020/07/09 08:20

どうでもいいですね


無視すればいい
「理不尽すぎて悔しい」事例なんて世の中には星の数の3倍あります
心が弱すぎますね
性格だから仕方ないのでしょうけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

どうでも良くはないと思いますが、無視はします
ニュースや新聞を読んでいても理不尽過ぎる事ばかりです。心を強く持ちたいです。

お礼日時:2020/07/09 08:15

> これって退職推奨にあたりますか?



あたらない。

退職したら、離職票の離職理由は退職推奨でなくて、自己都合退職になる。
メールなんか保存したとして、そのお局パートさんに人事権があるとは考えられない。
などでしょうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/09 08:08

退職推奨でしょうね。


お局さんの前で、また泣いてみてはどうでしょうか?

パワハラする上司だと、周知させて去ってみてはどうですか? 
泣かされたまま辞める必要はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

もう、泣くことはしませんが、これからは嫌な発言には言い返す等でストレス溜めないようにします

お礼日時:2020/07/09 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!