dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある保育園で契約社員として働いている給食員の者です。
訳あって新しい仕事が決まり次第、保育園を退職する予定なのですが、その退職届を誰に提出すべきかで悩んでいます。
本来なら直属の上司に提出すべきなのでしょうが、私の職場にはちゃんとした事例の下、主任職に就いている給食員さんがおりません。
自称主任と言い張る年配の正職の方なら居ます。
この職場に入った時から「私がココの主任だ。なんでも私の指示通りに動きなさい。」と聞かされてきたのでずっと主任だと思って接していたのですが、人事の方から「アイツは主任でもなんでもない。雇用形態が正社員なだけでキミと同じただの調理師にしかすぎない。」ということを知らされ、そもそも今回私が退職を決めた理由が自称主任である正職さんから受けたパワハラが原因なのです。。。
自称主任というだけで、ただの調理師でしかない正職さんが原因で辞めるので、この場合は私の直属の上司は園長になるのではないか?ならば園長へ直接退職届を提出しても問題ないのではないかと思っているのですが、私の考えに間違いはないでしょうか?
それとも表向き上、自称主任の正職さんに渡すべきなのでしょうか?

つたない文章での質問でお恥ずかしいのですが、教えていただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(_ _*)m ぺこ

A 回答 (3件)

一般的にですが、人事権をもっている人です。



基本的な流れですが、


退職の意思を直属の上司に伝える。

その意思を上司から人事権のある人に、或いは自分で伝える。

あとは人事権のあるものとあなたのお話なので退職届を提出するのは人事権のある人でしょうね。

場合によってはその人事権のある人から園長に引き継がれ、その後は園長とのお話になることもあるかもしれません。


組織によりイロイロでしょうし、ケースバイケースな部分がありますが、

一般的、というここの流れではないでしょうか。



ご参考程度に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
実は園長もいろいろ問題のある方で、
先に園長を通すとややこしくなりそうなので人事の方に提出しようと思います^^;
回答いただけてとても助かりました!
ありがとうございましたm(_ _*)mぺこ♪

お礼日時:2014/05/07 15:51

採用や退職を認める権限を持つのは、その組織の責任者ですから「園長」または経営母体の「理事長」あたりでしょう。



それと、今日「退職願」を出して明日辞める、などが認められないのは知ってますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!
私の職場は一ヶ月前までには届け出ないといけないので、新しい職場が決まったら退職届を出して、その一ヶ月後に辞めるつもりです(*^^*)
回答いただけてとても助かりました!
ありがとうございましたm(_ _*)mぺこ♪

お礼日時:2014/05/07 15:46

園長先生もしくは人事の方で結構です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました!
すぐに回答いただけてとても助かりました!
ありがとうございましたm(_ _*)mぺこ♪

お礼日時:2014/05/07 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!