重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

国会議員の給与と手当は年約7,500万円って知ってました? 

これで我々庶民にだけ増税だと言っているんですよ?

質問者からの補足コメント

  • 学級委員長が俺は出さないがお前ら出せよ!では、誰もその学級委員長を支持しないのと同じで、国会議員から身(歳費)を削らないと・・

      補足日時:2022/12/14 13:24
  • 現在国会議員一人当たり、月百三十万一千円の歳費が支給され。 他に、月百万円の文書通信交通滞在費や六十五万円の立法事務費、年間約六百三十五万円の賞与やJR、航空券の無料クーポン券、更には公設秘書の給与を含めると、国会議員一人当たり、月約五百七十三万円、年約七千五百万円の経費がかかっています。ですので、7500万×713人ですので、53億4750万円です。 

    https://watchdog-journalism.com/kasumigaseki15

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/14 13:37
  • 先に改革をするなら、軽減税率の廃止と宗教法人の課税と国会議員の歳費の削減でしょう? 違いますか?

      補足日時:2022/12/14 16:18
  • ご一緒に如何でしょう。 もうかりまっせーー

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/14 20:34

A 回答 (15件中11~15件)

国会議員一人当たりのような計算をし


公設秘書の給与まで入れたら国会の衛士の給与や
公用車の運転手の給与まで入れる必要があるのでは?

それを言ったら官邸の経費が霞ヶ関に職員や維持費まで入ってしまう
人件費や必要経費は分けて考えないとおかしくなる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご苦労様です。 熱くならないで、給与と手当と記載させて頂いております。

お礼日時:2022/12/14 16:13

国会議員の給料は高くないと諸外国に買われますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りですが、ナイジェリアには負けております。 

https://toyokeizai.net/articles/-/503079?page=2

お礼日時:2022/12/14 16:12

煽り目的の、ネット記事の見出しそのものですね。


単純化しすぎです。
7,500万円を給与としてもらうわけではありません。
歳費は月130万円です。

手当で大きい部分は、秘書給与と文書通信交通滞在費です。
細目を出す必要がなく領収書すら要らないとか、そういう運営方法が問題なのであって、総額いくらかが問題なのではありません。
これで問題になったのが文書通信交通滞在費です。
※もちろん、変えていくべきところはある。

でも、「7,500万円ももらってる」は間違いだし、
その金額の大きさにビックリしちゃう庶民感覚も、間違っています。
そこから秘書の給与を出しているんですけど……。
売上が月1億円ある会社の経営者は、暴利を貪っていると非難されますか?
経費や給与を出して、残りがやっと純利なのに。
そんな愚かな指摘は失笑されてしまいます。

歳費130万円は、めちゃくちゃ安いと思います。
議員なんて来年の補償がないスポーツ選手みたいなものだし、
生活を手厚く保障することは汚職の抑止というメリットもある。
議員の年収が500万円くらいだったら、1千万円ぽっちの賄賂でも転ぶだろうと思います。

また、いくらなら妥当かという話をしないと建設的でない。
半分以下の3,000万円だって貧乏人から見れば大金ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご苦労様です。 熱くならないで、給与と手当と記載させて頂いております。

お礼日時:2022/12/14 16:09

>国会議員の給与と手当は年約7,500万円って知ってました? 



どのような計算?

国会議事堂や議員会館の維持費
国会図書館や霞ヶ関の官庁街の維持費まで?
第一第二政策秘書の給与まで?

そうゆう計算をしちゃうと本質からズレると思うよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在国会議員一人当たり、月百三十万一千円の歳費が支給され。 他に、月百万円の文書通信交通滞在費や六十五万円の立法事務費、年間約六百三十五万円の賞与やJR、航空券の無料クーポン券、更には公設秘書の給与を含めると、国会議員一人当たり、月約五百七十三万円、年約七千五百万円の経費がかかっています。ですので、7500万×713人ですので、53億4750万円です。 

https://watchdog-journalism.com/kasumigaseki15

お礼日時:2022/12/14 13:36

いまさら何言ってんの。

皆知ってることだよ。あんたが一人で止めてみい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手当は年約7,500万円で受けますので、ご一緒に如何でしょう。

お礼日時:2022/12/14 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!