
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は40代ですが、20歳から投資運用を様々に取り組んでいます。
1000万円あったらというのは、1000万円の預金をすべて投下するのか?、資産の中の一部を1000万円投資に回すのか?でリスク許容度が変わります。
ハイリスクかローリスクかは運用商品と取り組み方により大きく異なるため、一概には言えませんが、60歳というご年齢を考えると私個人は個別株への投資が良いのではないかと思います。
株はリスクが高いと考える人もおられますが、割安や出遅れは多く、変動幅が少なく配当利回りが高いディフェンシブ銘柄に中長期で投資しておくと良いと思います。
値嵩株やグロース株は変動幅が激しく、リスクが高いですが、銀行や金融グループのような銘柄は変動幅が少なくリスクも低いと考えられています。
ただ、どの金融商品を見てもリスクはあり、これを避けることはできません。
安全投資とされる積み立て型の場合、一般にはリスクが高いと言われるアメリカ株インデックス指数への投資が成長効果が高いと考えられるも、投資期間が長期で成長バイアスが掛るのと、積み立てるごとに差し引かれる信託報酬と手数料が足枷となり、60歳からの投資ですと成長率が限定的になるとも考えられ、十分な投資効果が得られないことが考えられ、高配当株への投資運用を高めていかれることが良いと思います。
素人の方が投資のスタートアップでグロース株や値嵩を触ることがありますが、90%の確率で損失を抱えられます。
投信のスポット買いもあるデータで、元本割れとなる確率が50%と意外と高いです。
私の投資の仲間に90歳のおじいさんがおられ、85歳から私たちの仲間に入りポートフォリオの編成をされると、資産は一気に高まり、配当収入も5年前で年間30万円未満でしたが、現在は100万円ほど受け取っています。
投資はリスクの許容度をどれだけ高められるかが重要で、そのためには想定しうるリスクを成功してどれだけ折り込めるかを考える必要があります。
また、すでにこれまでに結果を出している投資家に投資経験を聞くことも大事です。
相場は上げ下げをするものですから、一喜一憂するのではなく、少額でもコツコツ積み立てるように株を取得していかれると良いと思います。
あくまでも私と投資観でお話しですので、お取り組みはご自身でご判断ください。
No.6
- 回答日時:
1000万ですと、分散し過ぎると経皮ばかりが嵩み実が取れない可能性も高いので現物株と投信の二手で如何でしょうか。
現物株は銀行系(特にメガバンク系や優良地銀系)の株を購入して長く持ち配当を得るという手は如何でしょうか(私的には銀行系の株は他に比べて圧倒的にローリスクだと思っています)。銀行さんは自行の看板とプライドがあるのである程度株価を維持する努力をしますし、3.5~4.5%程度出ますので結構高配当です。日銀が利上げを匂わせた結果、ここ数日は銀行系の株は軒並み急騰していますので、ある程度利益が出る段階で一部を売るという考えもまたよしだと思います。値下がったとしても、配当は出続けますので、長い目で見れば損はしないと思います。今ならメガバンク系では三菱UFJが比較的買いやすいので、少し購入なさって値動き等を見ながらいろいろ観察なさったらよいと思います。金融経済の出来事に連れて株価がどの様に動くかを見ているといろいろ勉強になりますよ。投信は来年からNISAの非課税枠が拡大されますので適当な投信を選んで積み立て投資をなさるのがよいと思います。ただ今は為替が不安定な時期なので、国外投資を含む投信を始めるにはちょっと勇気がいる時期かなと思います(利益が出ていても円高に振れると消えてしまうので。逆に円安に振れれば利益は増えますが・・どちらも見かけ上の話ですが)。なのでこちらは為替が落ち着いた頃を見計らって始めるのが宜しいかと思います。もしかすると金など現物で積み立て投資を始めるのも一考かと思います。
お役に立てば幸いです。
No.4
- 回答日時:
何も今はしない。
溶けて無くなる。景気後退の危機
世界経済を下支えする中国、米国、東アジア 雲息が怪しい。
物価高騰でEUはガタガタ
No.3
- 回答日時:
No1の方のおっしゃることは、まさに正論ではあります。
また、FP資格を有する節約アドバイザーの方も同様のことをよく言っておられたりします。
しかしながら、漫然と預金していても、昨今のインフレの状況下では、全体の実質的な資産は目減りしていまうことになるので、わたくしならば、多少はリスクをとって資産運用を行いますね。
すなわち、例えば、1,000万円ならば、
①預金・・・500万円
②株式・・・300万円
③投資信託・・・200万円
※インディックスファンド、先進国ファンド、資産分散バランス型ファンドなど。
というように。
もちろん、②や③については、1銘柄ではなく、複数銘柄への分散投資が基本的に重要だと思いますが。
回答ありがとうございます。
すみません、質問の内容不足でした。
例であげて頂いた事は考えられるのですが、この例と
単純に貯金だけしておくのにどれだけ意味があるのかが疑問でした。
40代なら仰る様にすることを考えらえるのですが、年金をもらう歳に
なっての資産運用って何があるのかと思い質問しました。
銀行から同じような事を提案されるのですが、メリットがまったく
感じられないので、何かメリットのある運用方法ってあるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
年齢からいって
いまからハイリスクハイリターンは狙えないでしょう?
若い時期ならば、たとえリーマンショック的な出来事があったとしても
十年二十年で挽回する余地はあるだろうけど
今の年齢から考えて事故が起きた場合に挽回する期間が短すぎます
ですからいかに増やすかの時期はすでに過ぎていて
如何に減らさずに行くかの時期だと思いますが
回答ありがとうございます。
自分も同じ考えなのですが、何か60過ぎでも資産運用の情報が
でてきて自分の知らいないものがあるのではないかと
質問してみました。
増やす運用でなく使う運用方法で効率の良い方法と質問したほうが
良かったかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
株式投資をやれば
その他(資産運用・投資)
-
投資について。
その他(資産運用・投資)
-
投資をやらない人間は、お金は労働で稼ぐしか手段がないと思っている情弱で資本主義社会の奴隷達ですよね?
その他(資産運用・投資)
-
4
セブン銀行(8410)って株価たった264円コーヒー一杯 なんかあるの
日本株
-
5
下記のような質問がありました。 どうおもいますか? 皆だまされてる。sp500売れ。円で見るとsp5
その他(資産運用・投資)
-
6
資産運用で安定型投資信託を銀行員のいいなりで、手数料込みの投資信託を昨年夏より始めましたが、次の月か
その他(資産運用・投資)
-
7
初心者が投資を始めたいと思ったら? まったく投資などしたことがないのですが、ゼロになってもいいお小遣
その他(資産運用・投資)
-
8
株式投資 サラリーマンです。株主優待や配当利回りをもらいたく投資をしたいのですが、特定口座を開設する
その他(資産運用・投資)
-
9
株投資初心者です。 質問です。 株投資を始めようと考えてます LINE証券を利用しようと思っています
その他(資産運用・投資)
-
10
最近、株をやり始めました。初心者で戦略とかも全然わかっていませんが、例えばこのようなやり方はどうなん
株式市場・株価
-
11
投資案件について
その他(資産運用・投資)
-
12
株で絶対に儲かる方法の教材が40万円で売ってるという事で勧められています もうすぐ受付終了らしいです
その他(資産運用・投資)
-
13
楽天モバイル債が発売になりますが安心安全な運用先でしょうか。 キャッシュが足らないモバイル事業継続で
その他(資産運用・投資)
-
14
お金持ちが金に物を言わせて投資をして、さらに雪だるま式に金持ちになる構図ってズルくないですか? 種銭
その他(資産運用・投資)
-
15
投資信託
不動産投資・投資信託
-
16
結局投資ってやるべきなのでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
17
やっぱり投資は怖い?!
その他(資産運用・投資)
-
18
資産運用を薦められています。 下記ざっくりで少ない情報で申し訳ないですが、 手を出してもいいものでし
その他(資産運用・投資)
-
19
積み立てニサを始めますが、かの有名なウォーレン・バフェット氏も推奨しておられるS&P500に長期投資
外国株
-
20
ロボアドバイザー
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生命保険からの中途解約(貸付...
-
5
月変(随時改定)について教えて...
-
6
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
7
給料日って翌月払いと当月払い...
-
8
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
9
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
10
生保レディーって体を張ること...
-
11
保険屋の女性。外見を売りにし...
-
12
子供が友人の車のドアに傷を付...
-
13
離婚調停中で旦那とは別居中で...
-
14
【住宅ローン】前年に休職期間...
-
15
予定帝王切開でも保険金はおり...
-
16
配達先でのフォークリフト事故
-
17
定期預金の【済】印
-
18
損害保険代理店資格について
-
19
マダニに刺された場合の保険金...
-
20
JAの建物共済保険の中途解約...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter