dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

球面に電荷が分布している場合、球の内部の電場がゼロということが、ガウスの法則で導かれるそうです。
https://pictblog.com/gauss-law-2#toc3
閉曲面を球の外に作ろうと中に作ろうと、内部の電荷はゼロのはずですが、後者の場合だけ電場がゼロになるのはおかしくないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 作られる電場は球対称になるのだから、閉曲面は帯電球の中心を中心とする球面にとる、という前提が入るのだそうです。
    ご回答いただいた方々、どうもありがとうございました。

      補足日時:2022/12/22 12:38

A 回答 (2件)

>閉曲面を球の外に作ろうと中に作ろうと、


> 内部の電荷はゼロのはずですが

「導体の内部」というのは「導体の表面」とは別なんだが、
解ってます?

閉局面を球の外にとると、導体表面の電荷も
勘定に入れないといけない。
    • good
    • 0

>閉曲面を球の外に作ろうと・・・<



球の外に作ればその閉曲面内部の電荷は0ではない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!