アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

明治時代に台湾で殉死した警察官を悼んで書いた文章の中(最後の文章詩の中)に「餘氛蟳汀」(ヨフンジンテイと読みましたが?)、が全く自信はありません。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

氛は訓「わざわい」意味は災厄の意。

 餘は訓「のあまり(に)」接続詞として用いる。蟳はワタリガニですが、ここは動詞として訓み、ワタリガニのように汀(みぎわ)を蟳(わたル)、と訓むとよいでしょう。

氛の餘り(に)汀(みぎわ)を蟳(わたル)。なおワタリガニの生態を悲しみに重ねるのは日本ではありえないですが、これは彼我の文化の違いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

daaa-様へ
この度は、早速にこれ以上の質問がしようのないご回答を賜りまして厚く御礼申し上げます。私などでは、執拗に一字づつの漢字の意味を調べて、それを何とかつなぎ合わせて、それらしい文章の意味に近づけようと、無駄な努力ばかりしているばかりです。それにしても、ワタリガニをこのような意味に取るとは、私などには想像も出来ませんでした。是非、今後ともよろしくご教授のほどお願い申し上げまして、あつく御礼申し上げます。心から感謝しております。

お礼日時:2022/12/29 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!